国立大学、ある私立大学(理系)4年間の費用 | 小さな幸せ~貯金・節約生活

小さな幸せ~貯金・節約生活

大学生のいる家計簿。日々の小さな楽しみを見つけたい♪
お掃除とダイエット記録もしています。

高3の下の子、11月のマーク模試の結果を見て受験校を変更しました。

第1希望が私立大学(偏差値はこちらの方が高い)
第2希望が地元国立大学


先生は第1希望はC判定が出ていると言ってその気になってましたが、後から子どもがチェックしてみるとD判定(20~40%)でしたタラー

私立大学の願書(950円)を取り寄せて、教材(赤本、参考書3000円程)買って、受験料(35000円)を払うと合計約4万円。

我が家は私立大学受験1校(1学科)のみですが、学校平均6校受験だそう。

下の子は男の子なので、浪人覚悟。滑り止めなし!
(国立大学受かりますように!)



センター受験料18800円(成績開示あり)は払い込みは済んでいますが、これから国立大学・前期(17000円)後期(17000円)も払います。

願書の国立大学用だと、切手52円、372円分の貼付、書留料、受験料払い込み手数料が地味に痛いですえーん



ここで、学費を計算してみます。

国立大学

入学料、282,000円
授業料、年額535,800円×4年=2,143,200円

合計2,425,200円


私立大学(理系)下の子の希望大学の場合

入学料、200,000円
学費&諸経費、
①1,545,000円
②1,572,000円
③1,581,000円
④1,630,000円

合計6,528,000円


その差
4,102,800円びっくり



私立大学への進学の時は、
実家の母が援助を申し出てくれました。

私も体にムチ打って、フルタイムを頑張ろうと思っています。










お得な情報沢山あります。
↓まずは登録してみてはいかがでしょう。
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス



↓クリックが励みになっています♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村