でもっ、昨日は上の子とドラッグストアまで歩いて買い物に行けました~。
少しずつ頑張りたいです p(^-^)q
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
家計簿12月分(12/1~12/31)を公開します。
月に使える家計費用は20万円と考え、収入が20万円を超えた分は貯金したい。
喪中のため、喪中はがきは11月中に夫からもらったハガキで自分の分は出し、お正月用の玄関飾りや鏡餅、牛蒡締め、お節等の特別支出がなかったので、通常の家計とあまり変わりありません。
クリスマスには家族希望の宅配ピザをいただきましたが、プレゼントはいつまであげるのかしら?と考えているうちに、下の子の自転車事故でおニューの自転車がプレゼントになりました☆
(エンゼル費に含む。)

↓米代抜き、お酒代含
【食費】母達から食材援助あり。
【家財・住居費】計量カップ108円
【水道・光熱費】電気代10,361円、ガス代7,224円(プロパン)、水道代3,153円、今月から灯油代3,078円(36L)が加わりました。
11月に灯油は使わず、エアコンを使用したので電気代アップはしかたがないと思うのですが、問題はガス代!昨年より2,000円程高くなっています。
夫が2回入る時もあるし、どんどん追いだきをして熱くしています★夫の後に入ると、熱くてたまりません。寒い冬でも追いだきがいらないくらいです。
あと、私が早々に眠くなって入れずに朝風呂に入ることもあり。(←ここは自分で気をつけられるので今後は止めたい。)
【教育・エンゼル費】下の子の自転車購入費用と上の子の習い事費用
【教育・娯楽】上の子と映画へ♡(夫と下の子は夫のお小遣いで外食してます☆)
【お小遣い】私は飲み会が1回とランチ2回他
※上の子の大学授業料・教材費以外は月々の支払いを基本にしています。
下の子の高校支払い、ガソリン代以外の車の費用(保険&車検)、夫の年払いの保険代、固定資産税、NHK支払い、上の子の通学定期代で月4.8万円程かかります。
12月は画像の支出合計147,371円+支払い用積み立て分48,000円=195,371円
結果4,629円の黒字になりました!
12月も上の子がバイトでお小遣い、衣類代を負担してくれて助かります。
本当はバイトを辞めて収入がないのですが、貯めたお金でやりくりしてくれています。
次のバイトを始めましたが週1~2回程度なのでスマホ代は家計で負担しようと思っています。
2015年の予算ですが、2万円程予備費を加え、余裕を持たせて行こうと思います。
外食じゃなく、食材に予算をかけ、食事内容を少しでも充実できるよう意識したいです。
高級食材じゃないですよ、お肉よりお魚や、色々な野菜を取り入れてみたいです。(ワンパターンなので。)
そうは言っても貧乏性なので、食費を抑えちゃうのかしら…

↓クリックしていただけると、更新の励みになります♪

にほんブログ村