2014年 11月家計簿 公開 &私の休みの時に限って | 小さな幸せ~貯金・節約生活

小さな幸せ~貯金・節約生活

大学生のいる家計簿。日々の小さな楽しみを見つけたい♪
お掃除とダイエット記録もしています。

今日はテストの最終日
学校帰りに下の子供から自転車のパンクで、助けてコールが来ました!(´Д`;)

何故か、パンクしたり、お弁当などの忘れ物をするのは私の仕事のお休みの日がほとんどなのです。9割超えていると思います。

仕事中にトラブルがあるのよりずっと良いけど★

お昼休みに帰って来た夫が、パンクとチェーン外れをせっせと直しました。


子どもの理数の教科のみ、定期テストの手ごたえは良かったと言っていました。
結果を楽しみにしていましょ~。本人言う程取れないことがほとんどですが。
11月の進研模試の結果が出て、希望大学の判定はC。
E判定まであるので、C判定はまずまずで、これから頑張ればいいみたいです(-。-;)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

家計簿11月分(11/1~11/30)を公開します。
月に使える家計費用は20万円と考え、収入が20万円を超えた分は貯金したい。

2014年 11月家計簿
↓米代別、お酒代込み。
{04203D7C-88DC-4B4E-AEB3-BF18AF7CD054:01}

【食費】義母から食材援助あり。
お友達の兼業農家さんからお米をまとめ買いしました。家計に余裕があったので11月分として支払いました。(月々に分けようかと思いましたが。)

【家財・住居費】せんたくボール86円、ブラシ2点1,580円、トイレットロール18R 354円、ガーデンシクラメン134円
シクラメンだめにしてしまいました汗

【水道・光熱費】電気代7,985円、ガス代5,883円(プロパン)、水道代3,153円(2ヶ月分、浄化槽管理代別)
例年と同じくらいの金額だと思われます。

【医療・衛生費】私の医療費、上の子の親知らずの抜歯の費用が主。11月は高めの支払いです★

【教育・エンゼル費】教科書代2,500円、インフルエンザ予防接種代1,200円、習い事21,600円、通学定期代12,700円←すべて上の子の費用。インフルエンザの予防接種は大学で受けています。お安くて助かりました^^
※上の子の大学授業料及び、下の子の高校授業料は10月で今年度分の支払いは終了したので来年5月までありません。

【交通・通信費】NTT1,616円、ADSL2,160円、ガラケー1台(私用)、スマホ1台(下の子用)、ポケットwifi1台の合計です。

【車両費】ガソリン代。1ヵ月車の修理(普通車)にかかり、軽を借りていたのでいつもよりかかりませんでした。

【お小遣い】私はランチ2回分。


※上の子の大学授業料・教材費以外は月々の支払いを基本にしています。
下の子の高校支払い、ガソリン代以外の車の費用(保険&車検)、夫の年払いの保険代、固定資産税、NHK支払い、上の子の通学定期代で月4.8万円程かかります。


11月は画像支出合計の金額から上の子の通学定期代、教科書代を引くと141,311円+支払い用積み立て分48,000円=189,311円として考えます。

結果20万円以内には収まりました~!

11月も上の子がバイトでお小遣い、衣類代、スマホ代を負担してくれて助かります。



けれど、

11月に買った3DSLLの本体とソフト1本の代金(私用)が計上されていないのに気付きました!
(11月家計簿の画像には入っていません。)
この分は私のへそくりから出そうと思います。


げん玉で貯めたお金から♪

↓よかったら一緒にやりませんか? 私は無料カードを作って貯めたのが大きかったです☆



にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村