物を捨てるのもキライ。
でも、いつでも片付いていて、お客様を呼べるような状況に憧れています。
今まではできなかったけど、これからは気持ち良く住めるように、頑張ります。
実際を見たら引かれるかなと思いつつ、反省の意味も込めて記事を載せます。
汚れた状態の写真を載せるので、気分の良くない方は(じっくり)見ない方がいいです。
まずは気になっていた食卓上の照明の傘を掃除。左の白いとこは拭いたところ。右は汚れている部分です。
汚れがべたべたにくっついて簡単には落ちないです。
以前買った、家庭用ソーダ 『アルカリウオッシュ』という品を利用しました。
この商品は、重層と炭酸塩の中間の物質• セスキ炭塩ソーダでできていて、油汚れに負けない威力があり、これ一つで家中のお掃除が出来ちゃうらしいです。
実際を見たら引かれるかなと思いつつ、反省の意味も込めて記事を載せます。
汚れた状態の写真を載せるので、気分の良くない方は(じっくり)見ない方がいいです。
まずは気になっていた食卓上の照明の傘を掃除。左の白いとこは拭いたところ。右は汚れている部分です。
汚れがべたべたにくっついて簡単には落ちないです。
以前買った、家庭用ソーダ 『アルカリウオッシュ』という品を利用しました。
この商品は、重層と炭酸塩の中間の物質• セスキ炭塩ソーダでできていて、油汚れに負けない威力があり、これ一つで家中のお掃除が出来ちゃうらしいです。
40分ほどかけて綺麗になりました。
そして、以前からどうにかしなくてはいけないと思っていた下の子の部屋。
↓モノクロで自主規制。
数時間かけて分別。
下の方から使用後の靴下が複数出てきました

普段も私が洗濯物がないか下の子の部屋に行くと靴下が転がってます。
洗濯機に入れるよう言うのですけど

↓中学の時に使っていた教材も。
やっとまとめました

ちなみに、上の子の部屋はキレイに片付けられているのです。
同じ様に育てても、違いました。不思議です。

¥702
楽天