※録画したのを、これから見ようとしている人はネタばれですので読まないでください。
夫と上の子が好きで、昨日も一緒に見ました。
【番組紹介】
ブラック企業の社長が、今日から“ゆとり”大学生!?
「365日休んだら負けだ!」「俺も泳ぐからお前らも泳げ!」…
ブラック金言の数々に世代間ギャップ炸裂!仕事って…?夢って…?生きるって…?
言いたい放題の社長・三田村が大学に入学!現代ニッポンに物申す異色の痛快人間ドラマ!
昨日は就活支援サービスの会社の話でした。
学生をブラック企業に斡旋したり、サイトに載った会社の悪口を削除することでお金を取ったりと裏の顔がわかり、三田村社長が暴いてくれてすっきりしました~。
ブラック企業って言葉、最近聞きますね。
子どもが始めたバイト先も話を聞いていると、どうして?と思うことが出てきました。
①飲食業、お客さんがいないと時給が発生しない。
②閉店時間以降の時給が発生しない(残業代がでないこと)。
①はお客さんの食器を片づけたりするし、その時間は拘束されてるのに。
②はお客さんがいないと早めに片づけられるけど、ギリギリまで残っていると、閉店時間以降にお店を閉める作業があるとのこと。
ここには書けないことも…。
店舗は複数あるとことですが、長く続ける人が少ないのも理由があるのではないかしら?
時給も安めで、上記のことがあっても、アルバイト初心者の上の子は楽しく働いていて、家から近いこと、大学の授業にあわせて働けるので続けていくようです。