丹沢でトレーニング(大倉尾根で塔ノ岳)第2弾 | ムサママのおめでたい日々

ムサママのおめでたい日々

たのしいこと、みつけた!?

11月18日(金)

またまた、丹沢でトレーニングしてきました。

今回は、息子に付き合ってもらって、大倉尾根往復。

普段、山に登ることのない息子に、丹沢の良さを伝えたくて登ったのですが…

 

 

これは24年前(息子は小2)

12年前1

 

で、これは今(息子はヒゲ面)…大きくなりました

 

息子が塔ノ岳に登るのは24年ぶり、2回目です。

前回(24年前)は表尾根から登って、尊仏山荘にお泊まりしました。

蓑毛から登って、途中雨に降られ、登頂したのは夜だったこと…

道中、誰にも会うことなく、人だと思って挨拶したら鹿だったこと(笑)…

泊り客は3組だけで、トイレが真っ暗だったことや、カレーライスが美味しかったこと…

翌日は鍋割山で鍋焼きうどんを食べて、草野さんも花立さんもとてもお若かったこと…

私の記憶もその程度ですが、息子の記憶はもっとおぼろげで

登った山が塔ノ岳だったことすら知らなかった様子。

 

 

 

音譜  音譜  音譜  音譜  音譜

 

 

 

東名で大倉へ(現在、集中工事のため、車線規制により、朝から渋滞気味です)

 

8:00 登り始めます

 

行きは大観望の方を回りました。海がキラキラキラキラ

 

綺麗な紅葉!

 

この辺りは、来週くらいがピークでしょうか?(今年は少し遅いのかな?)

 

 

 

この時間帯(9時半ごろ)は白い富士山が見えていました

 

 

 

コロナ禍の間に、トレッキングポールが壊れてしまったので

先日、新しいザックとトレッキングポールを買いました。

最初は丹沢山まで行くつもりでいたので、

長丁場だし、新しいトレッキングポールを持って行ったのです。

息子はいらないと言うので、私だけダブルストックで登るつもりで出発したのですが…

 

普段登ることのない息子は、すぐに股関節の不調を訴え出したので

結局、息子がダブルストックで登ることに…。

 

 

11:00 ちょうど3時間で塔ノ岳登頂です。

股関節の痛みに耐えながら、よく頑張りました!

 

いつ見てもいい景色!

 

西丹沢方面

 

富士山は雲に覆われています

 

東側は撮り忘れました(笑)

 

山頂でカップラーメンを食べてから

尊仏山荘にお邪魔して、新作の抹茶ケーキをいただきながら小屋番さんとおしゃべり。

息子は24年前にここに泊まったといっても、ピンと来ないみたいです(笑)

小屋番さんとは、半年前くらいに長野でお会いして以来です。

この日は宿泊者が多くて、30人とか40人とか、予約が入っていたようで

お忙しいところ、お邪魔しました。

 

 

12:00 下ります

 

花立の上まで来ると…あっ!!

 

富士山だ!!(しかもかなり雪が溶けてる!)

 

海に向かって下っていくところ

 

富士山とススキ

 

富士山がずっと見えている日はどうってことないんですが

見えたり隠れたりしている日は、少し見えただけで大騒ぎ(笑)

 

堀山の家まで来たら、まだ見えていました。

左が午前9時半、右が午後1時

 

登りはきついけれど、下りは長い大倉尾根。

あんなに苦労して登ったのに、うんざりしながら下らなくちゃいけない…

まぁ、好きで登っているわけですが…

 

一輪のリンドウに慰められます

 

 

ここからは紅葉ロード。見頃はもう少し先のようです。

 

 

 

一本松のところのモミジは燃えるようでした

 

 

午後の日差しを浴びたモミジ…まだ紅葉は少しですが、見惚れます

 

 

 

 

14:30 下山しました

 

久々に山に登った息子…

お天気もいいし、富士山も見えたし、紅葉も綺麗だったし、山頂からの大展望も見られたし

きっとまた登りたい!と言ってくれるかな?と期待していたのですが…

 

「もう当分いいかな…」

 

と言われてしまいました(笑)

確かに、若いとは言え、何年も登ってない人にいきなりバカ尾根往復は過酷だったかも?

可哀想に…股関節痛や膝痛や筋肉痛に呻いています えーん

 

大倉尾根は平日にもかかわらず、たくさんの人が歩いていました。

中には私なんかより10歳も20歳も年上のお兄様お姉様方がスイスイと登っています。

年齢よりも、コンスタントに登っているかどうか、なんでしょうね。

私もおかげさまで、筋肉痛知らずになりました ウインク

 

大倉尾根往復13km、25,700歩のお山歩でした。

Yちゃん、付き合ってくれてありがとう。また行こうね〜 チュー

 

 

 

音譜  音譜  音譜  音譜  音譜

 

 

 

前回(大倉尾根トレーニング・第1弾)は9月30日でした