着物の暦では、


9月は単衣の着物となりますが… 


この暑さでそれを律儀に守る気にはなれません驚き


不思議なもので… 


立秋となり


処暑をこえ 白露を迎える頃には


どんなに暑くても、もう拭いきれない秋の気配が混じっているのを感じます。月見


空に、風に、月に、花に、

仄かに混じっている秋の匂いは、

気温の高さだけでは測れません。


私は、この時期は、

よくよく移り変わりの機微を感じとって

五感をとぎ澄ませて

着物を選びます。


前の日に選んでおいた着物を


当日の朝、やっぱり違う!と変えることもしばしば。



つい数日前、9月入ってすぐ、

最高気温34℃でひどく蒸した厳しい残暑の日には驚き


まだ薄物、絽の着物と帯、夏物にしました。

帯揚げ帯締め、小物も
襦袢も夏物です。




ただ、茶色がかった深紫色の、濃い目の色味と、

帯の柄は、

蜻蛉と迷い… 

秋草のひとつである「萩」で、


そのわずかな秋の気配を表しました。バレエ


暑くなり始めの初夏の頃は水色など、薄色の絽などが爽やかに映りますが、

今頃に、薄色は寒々しく、これから寒くなっていく予兆の風情とは合ってない気がします。


1番微妙な9月上旬は

私は、小物類だけでなく、着物帯も夏物と織り交ぜて、

色味と柄で、仄かな秋の匂いに添わせ、

あとは実際の気候の声を聞くのが1番と思っています。


秋単衣の中旬頃には、

小物類、襦袢は夏物と織り交ぜつつ…


江戸小紋の万筋。+ 葡萄色の単衣帯は袋名古屋。


これ1番しっくりきて、よく着る組み合わせです照れ



単衣に万筋、をよく見かけるのは何故だろうと思っていたのですが、

やはり、江戸小紋の、さらりとさっぱりした感じが、

変わり目の季節にぴったりなのは腑に落ちます。


どちらにもかたよらず

中立でありながら、

どちらにもいける、フラットで粋な江戸小紋の立ち位置ってステキですょね〜目がハート




茶道においても「季節感」は大事にされますが、

「季節感」って、

上っ面の、ただなぞらえただけの趣向だと

やはり、違和感を感じます


特に季節のうつりかわる、

今このころは、特に、


五感をとぎ澄ませることひらめき電球


季節の機微を感じとること。


悩ましいけれど、面白さ、楽しさでもありますニコニコ飛び出すハート




これらについては、旧暦、二十四節気など

和暦を意識すると、とても感じ安く、理解しやすくなります。


また、それについてはおいおい、

書いていきたいと思いますチューラブラブ






茶道・着付け教室



https://sites.google.com/view/kurikara-senyu/ 



今週末には、母娘が茶道、着付け体験に来てくれますニコニコ ドキドキ