猛暑が続きます。


既に私は、2回も熱中症もどきになり、旦那も息子も、時間差で夏風邪をひきました🥵🤒😵‍💫


体調を崩すと、身体が自身で整えようと働くのか?

その後ぐっと楽になりました。


午前中はなるべくクーラーを使わないようにして

適度には汗をかくように、

冷たいものばかりとらないように

胃腸に負担のかからない消化のいいものをとるように

食べ過ぎ、飲み過ぎは夏バテにつながる気がします。

ちょっと心がけるようになると、

それが連鎖していき(逆もそうなのでしょう)

身体がこの猛暑にも適応しようと、自ずと調整していってくれる気がします。


「風邪の効用」という著書がありますが、

いつかこのことも書きたいなと思います。


侘び茶の極意は 

冬は温かく 夏は涼しく

です。 

理に逆らわず、理に叶うように✨


真夏の室礼は、

掛け軸、お菓子、着物、お茶碗、

目にも耳にも舌にも心にも、

涼やかに、軽やかに、心がけること。

それだけです。




瀧 
のお軸です。
少し高めに掛けました。
李白の詩 廬山の瀑布を望む の一節です。
はるか天から銀河が落ちてくるような瀧の姿を謳っています。
ドドっと力のある水音と、
水しぶきが交じった、冷やっとした空気
悠久の大自然に洗われる
このたった一字でひろがるようです。



錦玉羹のお菓子は

「沢の翠」です。

最初、バカラのガラスのお皿に乗せたのですが、

それよりこの深緑の方が、中の藻の翠が映えると思って変えました。


抹茶は氷をおとした、冷やし抹茶です❄️




6月に入門してくれた2人に入門状を渡しました。


これから小習に入りますウインク


次の月釜は、8月末と、9月頭を予定しています。



着物にも大事な心遣いが現れます。
この夏着物は、
おばあちゃんがくれたものです。
奥から出してきて、こんなのあったょ、とひろげて見せてくれながら、ポーラというんだょ、と教えてくれました。
あまり聞かない珍しい素材ですが、サマーウールのことです。
とても軽くて、麻のようなシャリ感がありますがシワにはなりません。
琉球絣の半幅帯で、吉弥結びにしてありますラブラブ

うだるような猛暑がまだまだ続きますが…

月釜では、
季節を受け入れてとりこむことで… 
心身の調整、リセットできるような、
そんな時間になるようにはからえたらと思っています

私自身が1番、癒やされてるのですが… 

お茶の時間、お稽古の時間って、
とってもいいものです ドキドキニコニコドキドキ



茶道教室ホームページはこちらです