COP25「温暖化で積雪残る期間短く生態系に影響」 研究報告 | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

度重なる治療の通院で、巡回等が大変遅れており申し訳ございません。取り急ぎ取り上げます。

 

科学オタクの主婦が科学物のデータを集めて取り上げております、科学もの報道データ編。
 

 

12月5日。スペインで開かれている「COP25」で、国連の専門機関の研究者が、温暖化によって雪が残る期間が短くなり生態系に影響が出始めていると報告しました。
 

----------------------------------------------------------
COP25「温暖化で積雪残る期間短く生態系に影響」 研究報告
2019年12月5日 4時44分 NHK
 
©NHK

スペインで開かれている「COP25」で、国連の専門機関の研究者が、温暖化によって雪が残る期間が短くなり生態系に影響が出始めていると報告しました。

これは世界各国の科学者などでつくる国連のIPCC=「気候変動に関する政府間パネル」の研究者らが報告しました。
 
IPCCはことし9月に公表した報告書の中で、温暖化によって積雪が残る期間が平均して10年で5日短くなっており、2050年までのおよそ20年間には2005年までの同じ期間と比べて、積雪の深さが最大で40%減少するおそれがあるとしています。
 
研究者らは、すでに高山地域で動植物の数や分布が変化してきていると指摘したほか、今後、雪が少ないことで水不足を引き起こしたり、雪崩や地滑りが起きやすくなったりといった影響が出てくるおそれがあると訴えていました。
 
そして「雪や氷河に覆われてきた地域は気候変動に対して、驚くほどぜい弱だ。今後、下される決断は、将来の影響の度合いを決めることになる」と述べて、少しでも早く行動するよう求めました。

■冬の五輪・パラにも影響

地球温暖化が進むと、冬のオリンピック・パラリンピックに影響が出ると指摘する研究もあります。
 
カナダやアメリカ、それに中国の大学の研究者たちは、1924年から2022年までの冬のオリンピック・パラリンピックの開催地21か所を例に、今後、温暖化が進んだ場合の影響を予測しました。指標としたのは、開催地の組織委員会がIOC=国際オリンピック委員会に提出した報告書です。
 
多くの開催地が、日中の最低気温が0度以下にとどまり、30センチ以上の積雪を保つことができるという2点が、競技を問題なく進めるために大切だと指摘していたということです。
 
世界の平均気温が今世紀末に、産業革命前に比べておよそ4度上がった場合、この2点がともに90%以上の確率で成立すると予測できる場所は「信頼できる開催地」、いわゆる適地に、一方でも75%未満となる場所は「信頼できない開催地」、いわゆる不適地、そして、一方だけ90%以上だったり、両方とも75%と90%の間と予測されたりする場所は「リスクが高い開催地」と分類しました。
 
その結果、2050年ごろには21か所のうち、バンクーバーやソチなど6か所が不適地になり、適地は12か所に減ると予測しています。2100年には長野市やオスロなど11か所は不適地になり、適地は8か所しかなくなるとしています。
 
さらにパラリンピックは3月に開催されるため、より影響を受け、適地は2050年ごろには8か所にまで減り、2100年には4か所しかなくなると予測しています。札幌市も2100年には開催が危ぶまれるとしています。
 
研究チームの代表で、カナダにあるウォータールー大学のダニエル・スコット教授は「オリンピックはこれまで1か国で開催してきたが、条件が整う複数の国で競技を行うことも考えなければいけなくなるかもしれない。今よりコストもかかるようになるだろう」と話しています。

■ソチ五輪では「危険だ」の声も

2014年、ロシアのソチで開かれた冬のオリンピックでは、2月に入っても平年より気温が高く、スキーコースの雪が溶けて選手たちから「危険だ」という声が上がりました。
 
IOC=国際オリンピック委員会は「気候変動はほとんどの人間の活動に影響し始めていて、スポーツもその例外ではない。気候変動による結果を考慮し、大会を計画していく」としています。
----------------------------------------------------------
 
 
 
おさらいとして・・・
 
----------------------------------------------------------
COP25で何を議論? 温暖化対策、強化できるか―ニュースQ&A
2019年12月06日15時30分 時事ドットコム

 スペインの首都マドリードで2日から13日まで、約190の国・地域が地球温暖化対策を議論する国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)が開催されている。対策の国際枠組み「パリ協定」が2020年からスタートする前に、運用ルールを全て決めて取り組みをさらに強化できるかが焦点だ。

 ―COP(コップ)って何。

 英語の「Conference of the Parties」の頭文字を取った略称で、国連の気候変動枠組み条約を結んでいる国・地域が毎年集まって開く会議だ。今回は25回目だからCOP25となる。

 ―パリ協定はどういうもの。

 15年にパリで開かれたCOP21で決まった、温暖化対策の国際条約だ。温室効果ガスの削減を先進国のみに義務付けた京都議定書に代わる枠組みで、途上国も含め全ての国・地域が対策に取り組む。18世紀の産業革命前からの世界の気温上昇を2度未満に抑え、できれば1.5度未満にとどめることを目標としている。

 ―COP25のテーマは。

 パリ協定の運用ルールで、前年のCOP24で合意できなかった部分を話し合う。具体的には、温室ガス排出の削減実績を、ある国から別の国に移し替える仕組みだ。

 ―なぜ移し替えをするのか。

 温室ガス削減の目標を達成するために、自分の国の努力だけで足りないことも考えられる。そういう時に、削減する余地がある国で省エネプロジェクトなどを行う代わりに、温室ガスを減らした実績をもらえるようにする。ただ、削減実績を両方の国で二重に計上しないようルールを決めなければならず、今回合意を目指している。

 ―他には何がポイントか。

 各国が温室ガス削減目標の引き上げを表明するかだ。現在の目標のままでは、今世紀末に3度以上気温が上昇してしまうと予測されていて、国連のグテレス事務総長もCOP25の開幕式で、各国により高い目標を掲げるよう訴えた。

 ―会議の参加者は。

 各国の閣僚らが参加し、日本からは小泉進次郎環境相が出席する予定。スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんも温室ガスを大量に排出する飛行機を避け、船で大西洋を横断して駆け付けた。
----------------------------------------------------------
 
COP25 - Sitio Oficial(英文)
 
 
 
科学もの報道ですが、my diaryではなく、Climate Changeに移行します。
 
 
ペタしてね