深海を海洋保護区に 鉱物採掘など規制 改正案を国会提出~国連事務総長 海洋資源保護へ日本との連携 | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

科学オタクの主婦が危機感から一人でこねまくっております、危機管理シリーズ。

 

----------------------------------------------------------
深海を海洋保護区に 鉱物採掘など規制 改正案を国会提出
2019年3月1日 18時39分 NHK

深海の生態系の保全を強化するため、政府は、1日の閣議で、特異な自然環境が広がる日本の沖合の海域を海洋保護区に指定し、鉱物の採掘などを規制することを盛り込んだ自然環境保全法の改正案を決定し、国会に提出しました。
 
日本の沖合の深海には、海底山脈や海溝など地形の特徴に応じてさまざまな生物が生息し、特異な自然環境が広がっていますが、今の法律では自然環境の保全の観点からは開発などが制限されていません。
 
このため政府は、深海の生態系の保全を強化するため、1日の閣議で、自然環境保全法の改正案を決定し、国会に提出しました。
 
改正案では、日本の沖合の海域のうち、今後、開発などによって生物に被害が及ぶおそれがあり、海底のすぐれた自然環境を保全することが特に必要な区域を、海洋保護区に当たる「沖合海底自然環境保全地域」として指定することができるとしています。
 
そして、指定された区域で鉱物の採掘や漁具を使った漁業などを行う場合は、場所によって、環境大臣の許可を受けるか、届け出ることを義務づけています。
 
政府は、今の国会での成立を目指していて、成立後に、まず、国内で最も深い海溝がある小笠原諸島の周辺の海域を指定する方針です。
----------------------------------------------------------

 

他社の報道では下記のように報道されています。

 

----------------------------------------------------------
小笠原に「海洋保護区」設定へ 深海生物守る
2019年3月1日(金) 17:53配信 毎日新聞

 沖合に生息する深海生物保護のため政府は1日、今国会に提出する自然環境保全法の改正案を閣議決定した。海底の資源開発などを規制する海洋保護区を初めて設定し、鉱物資源の採掘や漁業などを許可制とする海域を設ける。法案成立後、環境省は小笠原諸島(東京都)の沖合を保護区とする方針だ。
 
 国連の生物多様性条約に基づく2020年までの国際的な「愛知目標」では、各国が管轄する海域の10%を保護区とするよう求めている。日本の領海と排他的経済水域は計約447万平方キロと陸域の約12倍あるが、深海生物を対象にした海洋保護区の概念がなかった。法令に基づいて沿岸で水産資源や鳥獣、景観を保護する地域を保護区と見なしても計8.3%にとどまる。
 
 新たな保護区では、深海の生態系に悪影響を与える恐れがある鉱物資源探査や採掘、底引き網漁などを原則届け出制とし、特に保護が必要な「特別地区」では許可制とする。
 
 小笠原諸島沖の海底にはマンガンなどの鉱物資源が埋蔵されているほか、高値で取引される宝石サンゴも生息している。一方で「海山」や「海溝」、「熱水噴出孔」などの領域ごとに独特の生物がおり、生物多様性の上でも貴重な海域だ。特に深海は、環境破壊されると回復が難しいと言われる。
 
 原田義昭環境相は1日の記者会見で「陸域、沿岸域から沖合域まで、総合的に生物多様性の保全に取り組みたい」と話した。【五十嵐和大、荒木涼子】
----------------------------------------------------------

 

深海の保護も非常に重要です。

 

同日、国連事務総長 海洋資源保護へ日本との連携強化の考えを示しました。

 

----------------------------------------------------------
国連事務総長 海洋資源保護へ日本との連携強化の考え
2019年3月1日 10時02分 NHK
 
国連のグテーレス事務総長は、国連が定めた持続可能な開発目標=SDGsの1つに掲げる海洋資源の保護を進めるため、この分野の人材育成に取り組む日本の民間団体との連携を強化する考えを表明しました。
 
グテーレス事務総長は28日、ニューヨークの国連本部で日本財団の笹川陽平会長と会談しました。
 
財団側によりますと会談で、再来年、東京で世界70か国余りの島しょ国による首脳級会合を開き、島しょ国に対する地球温暖化の影響や海洋ゴミへの対応、それに海難救助の人材育成をテーマに話し合う計画について財団側が説明したところ、グテーレス事務総長は「喜んで参画したい」と述べたということです。
 
また、財団側が国連と合同で取り組んできた海洋問題に関わる人材の育成を拡大していくことで一致したということです。
 
国連は、2015年に採択された持続可能な開発目標=SDGsの1つに、海洋資源の保護を掲げていますが目標の達成には各国政府だけでなく民間やビジネス界との協力が欠かせないとしています。
 
会談のあと笹川会長はNHKの取材に対して「海洋ゴミゼロの日を作って国連から世界に発信してほしいとお願いしたら事務総長は『心から賛同したい』と言ってくれた」と述べて、国連との連携に期待を示しました。
----------------------------------------------------------
 
やらなければならないことは山積みですが、うまくいくことを祈ります。

 

※昨日に引き続き、体調不調でほとんどまわれておらず申し訳ございません。大事を取りながらなので、ブログ活動が大変遅れております。休み休みですが、後日まわります。

 

 

ペタしてね