スギ花粉症、6月から対策 症状出にくい体質に改善 | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

遅くなりました。寝落ちです^^;

 

日経新聞より。

 

---------------------------------------------------------
病気・医療

スギ花粉症、6月から対策 症状出にくい体質に改善 
舌の下から薬を服用/3~5年間、毎日続けて

NIKKEIプラス1


 スギ花粉症の季節が終わり、マスクや薬から解放された人も多いだろう。花粉が飛散しないこの時期は、花粉症をもとから治す「舌下免疫療法」の始めどきだ。6月には新しい薬も登場。特徴と治療の注意点を探った。

 

 スギ花粉症の治療は、内服薬や点鼻薬でくしゃみや鼻水などの症状を抑える対症療法が主流。それに対し、舌下免疫療法は花粉症をもとから治す治療法だ。アレルゲン(アレルギーの原因になる物質)のスギ花粉を年単位で投与して体を慣らし、アレルギー症状が出ないようにする。

 

 「スギ花粉症を起こす体質そのものを改善する根治療法」と日本医科大学付属病院(東京・文京)耳鼻咽喉科・頭頸部外科の大久保公裕教授は説明する。ある程度の量のアレルゲンを継続的に体内に入れていくと「逆にアレルギー反応を抑制するような免疫反応が起こる」という。

 

 2014年から、スギ花粉のエキスが入った薬を舌の下に投与する方法が健康保険の適用になり、自宅で治療できるようになった。

 

 対象は血液検査などでスギ花粉症と診断された12歳以上の患者。本人が希望すれば重症度に関係なく受けられる。重症の気管支ぜんそくや心臓病、がん、妊娠・授乳中の人などは適応外。これまでに約9万人が治療を受けている。

 

 1日1回、スギ花粉のエキスが入った薬「シダトレン」を舌の下に噴霧し、2分間保持した後、飲み込む。最初の2週間は少量から始めて徐々に用量を増やし、以降は最大量を投与する。これを3~5年間、毎日続ける。

 

 治療を始めるタイミングは「スギ花粉が飛ぶ季節が終わった6月以降がよい」と、ふたばクリニック(東京・新宿)の橋口一弘院長は話す。この時期から始めれば、次のシーズンにはくしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状が軽くなる、飲み薬や点鼻薬などの量が減らせるといった効果が期待できるという。

 

 橋口院長のところでは現在約70人が治療中で、9割程度の患者で改善が認められるという。「1年目より2年目と、治療期間が長くなるほど効果は高くなる」。厚生労働省の研究班が実施した患者アンケートでは、治療を始めた翌シーズンに約8割の人が症状の改善を自覚していた。

 

 アレルゲンを体内に入れるため、アレルギー反応で副作用が起こることもある。多いのは口の中の腫れや喉のかゆみ、口内炎など。「最初の1、2週間に起こりやすいが、ほとんどが一時的」(橋口院長)。安全を期して、初回は医療機関で投与し、その後30分間以上観察する。処方する医師には、事前に治療法の講習会受講と、確認試験の合格が義務付けられている。

 

 今年6月末には錠剤型の新しい薬「シダキュア」が登場する。舌の下で1分間保持する錠剤で、スギ花粉の含有量も多く「効果が現れるのが早い」(大久保教授)。効果が強い分、副作用の頻度は上がりそうだが、多くは局所的なものだという。

 

 シダキュアは年齢制限がなく、小児も使える。橋口院長は「子供は大人以上に症状がひどくなりやすく、使える薬が限られる。根治療法のメリットは大きい」と話す。新薬のため、19年4月までは1回14日分の処方が限度だ。

 

 舌下免疫療法の薬代は3割負担で1日約40円。他に初診料や処方料、検査代などが必要。スギ花粉以外の花粉症には効果が期待できないほか、1~2割の人には効かないことも知っておこう。花粉が飛ぶ時期には治療を始めることができない。

 

 対症療法で薬やマスク、ティッシュペーパーなどの出費が毎年かかることを鑑みると、治療費の面でも期待できる選択肢になりそうだ。

 

(ライター 佐田節子)

---------------------------------------------------------

 

花粉症の方は、試されてみてはいかがでしょうか。次恒例のネイチャーを取り上げます。

 

 

ペタしてね