糖尿病患者 初の1000万人 予備軍まで入れると5人に1人 | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

メキシコ中部地震で、挙げるのが遅くなりました。

 

あちらこちらで報道されたので既に知られている方は多いかと思います。

 

糖尿病にはⅠ型とⅡ型がありますが、Ⅰ型は遺伝由来で、Ⅱ型は生活習慣由来のものです。

 

Ⅰ型はしょうがないですが、Ⅱ型は生活習慣を見直せば改善されます。

 

----------------------------------------------------------
糖尿病疑い、初めて1千万人超える 高齢化も影響
9/21(木) 21:00配信  朝日新聞デジタル

 

 国内の糖尿病が強く疑われる成人が推計で1千万人に上ることが、厚生労働省の2016年の国民健康・栄養調査でわかった。調査を始めた1997年の690万人から増え続け、今回初めて大台に達した。厚労省は高齢化が進んだことが影響したとみている。

 

  調査は昨年11月、20歳以上に実施。血糖の状態を示す血液中の「ヘモグロビンA1c」値の測定結果がある約1万1千人を解析し、全国の20歳以上の全人口にあてはめて推計した。

 

 ヘモグロビンA1cが6・5%以上で糖尿病が強く疑われる「有病者」は12年の前回調査より50万人増えて1千万人に上った。男性の16・3%、女性の9・3%を占め、男女とも高齢になるほど割合が高い傾向だった。一方、ヘモグロビンA1cが6・0%以上6・5%未満で、糖尿病の可能性が否定できない「予備軍」は1千万人で、前回より100万人減った。

 

  厚労省は、生活習慣病を防ぐために08年に始まった特定健診(メタボ健診)で予備軍は減ったが、高齢になってインスリンの分泌も少なくなることなどから予備軍の症状が悪化し、有病者が増えたとみている。高齢化がさらに進み、今後も患者数の増加が予想される。 
----------------------------------------------------------

 

違う角度で報道されているものを下記に記します。

 

----------------------------------------------------------
糖尿病患者 初の1000万人 16年、高齢化・肥満増で 
2017/9/21 19:10 (2017/9/21 21:49更新) 日本経済新聞

 

 糖尿病が強く疑われる患者が2016年に推計1千万人に上ったことが21日、厚生労働省の国民健康・栄養調査でわかった。高齢化の進展などで、前回患者数を推計した12年調査から50万人増え、初めて1千万人台になった。糖尿病が悪化すると人工透析が必要になり多額の医療費がかかる。自治体などによる糖尿病の重症化予防の取り組みが急務となっている。

 

 同調査は厚労省が健康増進法に基づいて毎年実施している。項目は身体的データや食事、飲酒、喫煙、睡眠、運動など幅広い。糖尿病の患者数の推計などは4~5年おきに調査している。

 

 16年は約2万4千世帯を対象に行った。糖尿病はこのうち20歳以上の約1万1千人について、過去1~2カ月の血糖状態を示す「ヘモグロビンA1c」を測定。糖尿病が強く疑われる患者や、検査値が正常と異常の間にあり「可能性を否定できない」予備軍を全国にあてはめて推計した。

 

 糖尿病患者は、推計を始めた1997年の690万人から右肩上がりで推移している。有病率の高い高齢者人口の増加とともに、運動不足や食生活の乱れなどで肥満が増えているのが原因とみられる。

 

 患者は全体の12.1%。男性は50代で12.6%、60代で21.8%、70歳以上で23.2%。女性は50代で6.1%、60代で12.0%、70歳以上で16.8%。患者のうち、治療を受けている人は男性78.7%、女性74.1%といずれも増加傾向にあるが、自覚症状がない患者も多いという。

 

 予備軍は07年の1320万人をピークに減少し、16年は12年よりも100万人少ない1千万人と推計した。厚労省は08年度から始まった特定健康診査(メタボ健診)などによる予防効果が出ているとみている。

 

 糖尿病とも関係する肥満度は国際的な指標「BMI」で算出している。BMIは体重(キログラム)を身長(メートル)の2乗で割り、18.5~25未満は「ふつう」、25以上を「肥満」と規定する。都道府県別でBMIが高いのは男性が高知25.1、女性が福島23.9。低いのは男性が新潟23.1、女性が福岡21.8だった。

 

 運動項目では、1日あたりの歩数で多いのは男性が大阪(8762歩)、女性が神奈川(7795歩)。少ないのは男女ともに高知(男性5647歩、女性5840歩)。大阪と高知の男性は3千歩超の差があった。

 

 食事項目では、1日あたりの野菜摂取量で多いのは男女ともに長野。少ないのは男性が愛知、女性が大阪だった。食塩摂取量は男女ともに沖縄が少なかった。

----------------------------------------------------------

 

糖尿病になると、厄介なことになりますので、ご注意ください。

 

 

気になる方は、食後の血糖値を計って調べてみると良いかと思われます。

 

 

ペタしてね