執金剛神・仁王 | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

執金剛神(しゅうこんごうしん)・仁王(におう)は、金剛杵を手にして仏法を守護する神です。



執金剛神・仁王のサンスクリットの種字は「ウーン」。


梵名をヴァジュラダラといい、「伐折羅陀羅(ばさらだら)」と音写します。


その原義はヴァジュラ(金剛杵)を持つ者の意で、それゆえ執金剛・持金剛(じこんごう)と漢訳されます。


諸尊を守護する役を担う夜叉神で、執金剛・持金剛の名前の由来となった金剛杵とは、古代インドの武器の一種のことであります。



『増一阿含経(ぞういちあごんきょう)』『大宝積経(だいほうしゃくきょう)』『法句譬喩(ほつくひゆきょう)』では、執金剛神は釈迦の周囲につねに侍して金剛杵をとると説かれており、本来独尊で釈迦の警護にあたったとみられます。


やがて、仏およびその聖域(仏を安置する空間=仏壇あるいは寺院)を守護するために阿・吽(あ・うん)一対(いっつい)に分化して表される場合もあって、それゆえ「二王(または仁王)」の別名を持つようになりました。


また、その姿は「裙(くん)」(裳)を腰にまとうだけの半裸で、身構えて筋骨隆々(きんこつりゅうりゅう)としたさまを見せたことから、金剛力士(こんごうりきし)とも呼ばれました。


しかし、中国・日本では、甲冑を着けた神将形もみられます。


このような経緯から、一般にこの尊が表される場合は、独尊の場合と2尊の2様があり、前者を執金剛神、後者を金剛力士もしくは二王(仁王)とよびならわしますが、あくまでも便宜上・慣用上のものであります。