竜巻を起こすTF。UW07「ブルーティカス」(ボルター編) | ダメ人間のホビーライフ

ダメ人間のホビーライフ

トランスフォーマーやフィギュアについてただだらだらと書くブログ。

こんばんは~。
ブルーティカスのレビューの続きでーす。
先の二体は問題点が多すぎて文章書くのにえらい時間使った…。
少しは楽になったかな。
まあそんな話は置いといて本日紹介する玩具はUW07ブルーティカスよりボルターでーす。
国内版はプロペラが四枚に改良されたことで話題を呼びましたね。
果たしてその出来はいかに!?
それじゃースタート!


まずビークルモード。
コンバットヘリですね。
商品はガーディアンに付属したグレイズのリデコになります。
海外版ではプロペラが二枚のままなので違和感がありましたが、国内版はG1デザインの4枚に変更されており好印象。
ただリデコなのは事実なのでG1と比べると若干コレジャナイ感はあります。
カラーリングは全体的にアニメ寄りですね。

リデコ元のグレイズと比較。
カラーリングの変更とプロペラの羽の追加によりかなり印象が変わりましたね。
レスキューヘリと軍事用ヘリの区別がうまくつけられていると思います。



ロボットモード。
海外版より落ち着いた配色です。
海外版は旧玩具寄りに対して日本はアニメ寄りな感じがします。
プロペラが四枚になったことによりそのぶん処理も必要になり背中に若干無理がありますね。
個人的には海外版の時に違和感のあった腕のミサイルの色を変えてくれたのは嬉しかったですね。

頭部アップ。
グレイズよりも前に発売されたアルファブラボーがボルターっぽい顔だったので違和感は全くありません。
集光ギミックあったらかっこよかったと思います。

武器の紹介。
ライフル。
グレイズに付属したもののリカラーです。

手に持たせることが可能です。

ビークル時は側面に付けることができます。

合体時に手や足になるいつもの武器。
今回はメンバー全員デザインが違います。

こちらも手に持たせることが可能です。

ビークル時は本体の裏側に装着可能。


合体モード。
脚部形態。
尾翼とローターブレードが突き出たデザイン。
四枚になったローターブレードがかっこいいです。
機首の処理がいいですね。


腕部形態。
四枚の展開されたローターブレードが特徴的です。
なかなかかっこいいデザインだと思います。
ロボモードの股関節と膝関節を二重関節のように用いて曲げることができます。

再び比較。

正統派ヒーローなカラーリングのグレイズに対して悪役のようなカラーリングのボルターってのがいいですね。

アクション!








お疲れ様でした~。

竜巻を起こせるという特殊な能力を持つキャラクターであるボルター。
初代アニメでもマイスターやクリフを捕らえる活躍を見せましたね。
さて商品の方ですが基本的には以前紹介したグレイズのリデコなため特に言うことはないです。
ですが国内版ではプロペラがアニメデザイン同様の四枚になるという改良がされておりめちゃめちゃ嬉しかったです。
ただやっぱりリデコなのは変わらないのでどうせならビークルモードは実写ブラックアウトのようなデザインのヘリコプターにしてもらいたかったですね。
またグレイズの時でもそうでしたがロボットモードの時のローターブレードの処理にもう一工夫ほしかったですね。
全部たたんで背中に収めるというのは無理があるような気がします。
着脱して武器のように持たせられるとかの提案があればもっと面白かったような気がします。
カラーリングは劇中に近づけられておりよかったと思います。
総評としては海外版よりはボルターに近づいているがそれでも完全なボルターにはまだ一歩届かずって感じです。
グレイズの良い部分と悪い部分両方とも引き継いじゃっているしね。
点数としては70点です。

今日はこんなところですね。
以上。今日の記事でした~。