野田市消防出初式 | 栗原もとき オフィシャルブログ Powered by Ameba
野田市文化会館にて行われた消防出初式に参加。来賓としてお招き頂きましたが所属する消防団21分団として参加させて頂きました。


団服



分団所有の消防車



野田市文化会館



出初式第1部では、主催者である市長のあいさつ、国会議員、県議、野田市議会議長、消防長訓辞、消防団長訓辞等。


また、長年消防活動に尽力されてきた消防団員、消防職員のみなさんへ千葉県知事、千葉県防災危機管理部長、市長、千葉県消防協会長、同東葛飾支部長、消防長、消防団長などから表彰が行われました。


式典



会館内は団員で一杯



第2部では文化会館駐車場にて分列行進などを行いました!


記念撮影



第2部での演目



マーチングバンドの演奏



☆消防団とは
市町村における非常勤の特別職地方公務員で、通常は他の職業等に就いている一般市民で団員が構成されており、自治体から装備および僅な報酬が支給される(報酬がない団も存在する)。その活動はボランティア精神で成り立っている。近年は女性団員が増えている反面、男性団員が減りつつある。2013年4月現在、日本における消防団員数は86万人余で、消防団数は2224団。