ネット見てたら大友さんの大友さんの「打倒ピタゴラスイッチ栗コーダーカルテット」って文字を発見。ツイッターやってないから返せないんだけど、光栄でございます(笑)。「みつけてこわそう」もそうだけど、「あまちゃん」中身も音楽も面白いなあ。いろんな方々が絶賛してますが(うちの親とかも!?)偉業です。なんて今さらですが。あ、昨日、大友さん一瞬出てたね!しかも横分けで。録画消せないじゃん。

最近、必要あってバンドの今年前半の書類整理をしたのですが(整理するとすっきりするという怪奇現象が!)、ずいぶんやりましたなあ前半。ざざっと数えて、7月までで公演のあった日が52日間。公演数にして64本。NHKホールの「おかあさんといっしょ」8公演分含んでですが(昨日再放送あった?のがした。知人よりメールきた)。後半、これからいろいろどどっと来ます。がんばりますよー。

後半に備えるといえば、メンテに出してた笛が到着。メインの三本で、ソプラノ2とアルト。
だいぶガタが来ていたのだけど、すっかりいい楽器になって戻ってきた。ありがたいです。ちょっと、いや、かなり盛り上がってます。

栗コーダーカルテットオフィシャルブログ「フエブロ」Powered by Ameba
コーヒー豆の焙煎度合いっぽくもある

困ったこともあって。仕事用の機材、マスターキーボードとして使っているデジタルピアノが壊れた。真ん中の「シ」の鍵盤が押したきり戻らなくなって。お店を通じて修理に出すべく、車に乗せて持ち込んだところ、何と数分で駐禁の憂き目に。しかも自分のでなく車検中に借りていた代車というややこしさ。

で、経つこと一週間、予想より早い修理上がりで、急いでたのでまた自分で引き取りに。短時間と言えど今度はちゃんとパーキングに止めて無事ミッションクリア(今度はマイカー)。しかしお盆前の車での外出は最悪です。なにしろ暑いし、えらく混んでるしで、銀座まで往復ほぼ5時間。抜かりました。修理には危険がつきもの。しかしね、ちゃんと「シ」の音が鳴るってのはいいもんです。

さて、個別活動中の栗コーダー、メンバーそれぞれあちこちで活躍中ですが、ぼちぼちバンド全体での活動再開。それぞれの現場での経験がフィードバックされるのがこのバンドの面白いところです。まずは今週末の保谷こもれびホールから。チケットまだあるようなので、東京近郊、とくに西よりの方、ぜひどうぞ!

栗コーダーカルテットオフィシャルブログ「フエブロ」Powered by Ameba
「夏はアイスコーヒー」なんとなく

昨日、四万十で史上最高の41度を記録、ということはメモしておこう。日本は暑いよー!川口君。

栗原