楽譜作成ソフトのシベリウス。
去年、「5」の状態で買って使ってたのを、「6」にしました。
パソコン運のないオレにしては超スムーズにインストール出来た。
大丈夫かね???

ちょっと整った譜面を作る必要があるのです。
「5」で作りかけのものを開いて、作業やってます。

ま、そんなに多機能でなくてもいいんですけど、微妙に使いづらかったところがバージョンアップで直ってたりすることとかありますよね。そんなのも期待して。

栗コーダーカルテットオフィシャルブログ「フエブロ」Powered by Ameba

面白いのは、というかちょっと笑える機能は、五線紙とデスクのテクスチャーを選べるところ。
紙の方はいろいろ楽しく選べるけど、デスクは、何を選んでもヘンで落ち着かず(木目調のオークあたりはまだいいとして、花崗岩とか、緑葉とかまである。葉っぱにしてみたらまるで工事中)、結局、抹茶みたいなベタにしておちついた。
あ、これは「6」に限らずの機能でした。

じつは、ちょっとイレギュラーな記譜をしたいのだけど、そのやり方がわからない。あれこれ探しているのだけど、まだ見つからない。もしかしたら出来ないのかも知れない。とりあえずあきらめてみる。

自分の場合、こういう、ちょっとしたことが出来なくて2時間とか3時間経ったりしちゃうことがあったりするんだよねー。
あ、これがパソコン運が……いや、これは単に機械に弱い、ということなのかも。

栗コーダーカルテットオフィシャルブログ「フエブロ」Powered by Ameba
わりと安っぽい袋に無造作に入ってて、好感度大。

たまにこんな作業もあるから助かるのだけれども、
自分の場合レコーディングやライブが中心だから、やっぱ手書きかなー。

 ※  ※  ※

寒いと思ったら、今年一番の冷え込みってことだったんですか。
それときょうは立春って日だったのですね。


栗原