生徒会活動で得た大きな大きな体験 | 「冒険への誘い」

「冒険への誘い」

栗原邦夫のアメブロへようこそ

中学校時代、部活以外に熱中したコトは、生徒会活動でした。


以前にも、入学していきなり生徒会に立候補してみた話を書きましたが、

その時に味わった、

「特別な感じ」

が、とっても楽しかったのです。


それは、生徒集会などで体育館などに集まる時などに、

全員が立ったままじいっと、長ーい話を聞いていなければならない時に、

運営側として、裏でいろいろな仕事をしながらも、

かなり自由なことをしていられたという充実感。

そしておそらくは、少なからずの優越感(笑)


もうひとつは、今まではあまり誰も取り組んでこなかった、

オペレーション改革への取り組みなど。


例えば、全生徒が教室から体育館まで、

どれだけスムーズに移動できるか?などといったこと。

これの問題点を調べて、仮説を立てて、

各クラスの生徒委員に協力を仰いで、

本番で「実験」をする。

そしてそれをまた分析して、次はもっとスムーズにと・・・


これの結果が次々に出ていくのが楽しくてしょうがなかった。


今にしてみれば、pDSCサイクルを回してたんですね。


ちなみに一番生徒会活動に熱中したのは、3年生の前期でした。

通常は3年生の後期なのでしょうが、

なんと、このころ、受験勉強が「面白く」なり始めていたんですよ(笑)

なので、3年生の前期を自分の集大成としようと位置付けたんです。


そのために、今までの生徒会活動を通じて、

「一緒にやっていて信頼できた同級生と2年生」に対して、

各クラスの生徒委員の選挙の前に、

「生徒委員をやってくれ」と、声をかけに回ったのを覚えています。


「この半年間で、今まで出来なかったようなことを全部やってやろうぜ!」

みたいなことを言って、全クラスを、説得に回りました。


そして、俺のその妄想を信じて生徒委員になってくれたみんなのおかげで、

いろいろなあたらしいことがたくさん出来ましたし、

その期の生徒集会では、毎回毎回、移動時間の記録が短縮されていきました。

もっとも、自分たちの自己満足だったので、

なんら公式に残っているものでもなんでもないですけどね(笑)


この体験があって、

「1人でできることには限界があること」と、

「信頼できる仲間が力を貸してくれた時には、

とんでもないことがいとも簡単に起きること」

を学んだようです。


とはいいつつ、達成感に包まれた俺は、

後期には、予定通りサクッと身を引いて、

受験という、「次のお楽しみ」に向かっていくのですが。