先日テレビでも映った翔んで埼玉、埼玉に長く住んでいた私には中々笑える話でした。地元ならではのネタが盛り込まれていましたので、他の県の人には分からないことも多いでしょうね。よく人気が出たものです。

 

そんな埼玉でよく言われるのが、千葉と埼玉どちらが都会か論。どっちも似たようなものですが、こういう話になると俄然地元愛が生まれるようで盛り上がったりします。でもその話の根底にあるのは、少なくとも群馬と栃木には勝っているぞという気持ちと神奈川には到底かなわないという気持ちでしょう。

 

この日はそんな神奈川の横浜でのランチ、駅前を歩くとあぁこりゃ埼玉も千葉もかなわないなと改めて感じます。というか東京とも十分渡り合えるでしょう。何せ海がありますからね。東京にも少しはありますが、港町というオシャレ感は横浜でしょう。

 

ランチに行ったのは横浜ベイクオーター。ここも港を臨みオシャレ感溢れる施設で、散歩にも使いやすいのか飲食店もいくつか入っています。その中で選んだのはフレンチーナ、カジュアルフレンチというジャンルのよう。普段は定食系を求める私も横浜の雰囲気に飲まれたんですかね。

 

メニューを見て選んだのはズワイガニと九条葱のパスタカラスミ添え。フレンチなのにパスタ?とも思いますが、具材が美味しそうで惹かれてしまいました。

 

提供されたパスタは期待通り中々美味しそうなビジュアルです。大き目の皿に上品に盛られ量は少な目に見えますが、皿は底が深くそれなりには入っていそう。またカラスミの香りが食欲をそそります。

 

さて実食、パスタを口に入れると結構イケます。パスタはたっぷりのオリーブオイルで旨味も濃い。またカニとネギの風味が良く合います。また具材は結構たっぷりトッピングされており量的にも良い感じ。またカラスミをパスタに塗すとまた違った風味、パスタはややもすると味わいが単調になりがちですが、こちらは完食まで堪能できました。

 

量的には男性にはもうちょいあっても良いかも。確認しませんでしたが大盛設定などあるかもしれません。この日は夜が早めだったので丁度良い位でしたけど。

 

食べログ3.31、まぁまぁの人気です。雰囲気加点もあってかもしれません。でもランチも結構リーズナブルでしたし使い勝手は良さそうな気がしました。

https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14053884/