LEDって厄介だね。またもや不良品で点かなくなった。今度はPULILANG 360°ってのを試す | 萬屋あっちゃん商店 レンズ・万年筆沼にようこそ♪

萬屋あっちゃん商店 レンズ・万年筆沼にようこそ♪

白鳥は 哀しからずや空の青 海のあをにも染まずただよふ   

中途半端にハマると勿体ない。ドップリとハマると精一杯楽しめます。(笑)

爆光で結構気に入ってたSUPAREE 18000LMが死んでた。
爆光なので右だけ点灯でも充分明るく気付かなかった。今回ディーラーの1ヶ月点検で点灯してないと判明。

もう返品で次は長保ちするのに当たらないかなと多少ゲンナリしつつ、今までとは違う360°照射するこのってメーカーのを試して見る事にした。

 

 

開封するとこんな感じ。本体以外何も入って無い。

 

先端のLED部分はこんな感じ。
丸い棒に六角形な感じでLED素子が付いて居る。これならライトの反射鏡にグルッと当たって、どんな感じになるのか気になる。

 

前から見ると六角形です。

 

PIAAのがダメで、SUPAREEもダメ・・・マジでLEDライトって歩留まり悪すぎなのか?それとも出荷前にテストして合格はしてるんだろうけど、点灯すればOKみたいなレベルで、そもそも50000時間保ちますってのもまゆつばな製品なのかもなwww
そもそもディーラーがHiビームもLEDにしておけって事なんだけどね。

【前のSUPAREE 18000LMのブログ】

 

一応、死んでた左のを交換して点灯してみる。
とりあえずはかなり眩しい。

 

右は生きてるSUPAREE18000LM。やっぱこっちの方が更に眩しいのは撮影時に判った。

 

コンビニのガラスに反射してますが、右のSUPAREEの方が明らかに明るいwww

 

一応、PULILANGの装着姿。これは邪魔なバッテリーの無い右側。
後ろのヒートシンクは一回り小ぶりです。

 

これ、Lowだけ。

 

Hiも点けるとこんな感じ。
Lowの上端の線から上がちゃんと照射され、道の上の看板もちゃんと照らしている。
読めるくらいに近づいても照射はされてたので一応合格です。
ただ、360°照射って事だからか、ボワッとした感じでカットラインは無い感じ。それが若干気持ち悪い。

初期不良品が当たったのかも知れないが、ちゃんと使えるならSUPAREEは爆光でコスパも良い。ただ、半月くらいで死んでしまう様な物では、お客も困るがメーカーも儲からんだろうwww

純正のLEDヘッドライトはさすがビクともしない信頼度。

ちなみに、他に今ひとつLED球を頼んでしまった。
↓光トレーディングの22800LMは伊達でしょうか???
届いて使ってまた壊れたらコントだよねwww
エンドレスで買って返品、買って返品・・・大概にせいよって怒るかもな。
↓のレビューも乞うご期待♪