SONY厄年が数年続くんだろうなw グランツーリスモ7も満を持してで嬉しい気分の数倍ゲンナリよw | 萬屋あっちゃん商店 レンズ・万年筆沼にようこそ♪

萬屋あっちゃん商店 レンズ・万年筆沼にようこそ♪

白鳥は 哀しからずや空の青 海のあをにも染まずただよふ   

中途半端にハマると勿体ない。ドップリとハマると精一杯楽しめます。(笑)

アラフィフな私。ゲームの世代で言えばゴムの四角いABボタン知ってるのでファミコン第1世代になるのかも知れない。

パチンコの景品で貰ったPS1が運の尽き・・・最初に手に入れたソフトは「首都高バトル」何故かと言えば「リアルで暴走は出来ないのでゲームで」(笑) とは言え相応に車も弄ってた。でもラリー仕様にでしたが。(笑)

PS2でGT3をやり込んで、達成率97%まで頑張ったのだが、そのGT3で「Geforce」って初期のハンコンを使おうとしてた。だが、プラ製のハンコンで、当時は今の様にシム環境が色々と出来なく、テーブルにセットして使うも30分くらいで使えないと判断しお蔵入りに。そのまま物置で眠っている。

それからGT4でシアトルのコースとか、相変わらず好きなコートダジュールやR246を走りつつGT熱が萎えてそのままPS自体から遠ざかる。

2020年夏頃か?Youtubeのシム動画である「ピカーチャンネル」でグランツーリスモのシム映像を見て、こんな金持ちの車が買えるシムは買えないが、なんかグランツーリスモがしたくなって来たぞ!?となる。

11月にPS5が発売されるなら欲しいなと物色したら凄い人気で抽選ありき。しかもその抽選すら何処も終わってる。色々と思案してPS4の新品を手に入れて、とりあえず現行品のGT SPORTで遊ぼうとなる。

そのPS4もプレ値で少し高かった。
そのままGT SPORTで久々のグランツーリスモを体験し、画像の綺麗さその他で凄いなぁと感動する。7~8年振りとなるプレイでかなり腕も勘も鈍ってるので、元に戻すのに苦労する。
これのお陰で今、GT7をプレイしてて至極楽である。(笑)

11月にPS4を手に入れて、PS5の抽選が出来る様になった2021年1月に、GEOの抽選に始めて応募したらなんと当たった。1月末に閉めきりで2月中にあたったら連絡しますとの事で、15日になっても来ないので外れたなと資金を使い出したら当選メール。金策して買いましたよ。数ヶ月でPS4はドナドナになった。
未だにPS5の供給がダメって、SONY終わってるwww

で、GT7が出るのかとワクワクしたら、発売延期で1年以上待たされての今です。

前置きが長いwww
 

↑この動画を見て、私も同じく憤慨しております。
信長の野望などのプロデューサー「シブサワ・コウ」と同じく、グランツーリスモのプロデューサーの山内一典っておっさん。グランツーリスモ25周年で、付き合いも25周年だけどシブサワ・コウと違って知らんかった。で、この騒動でさらに嫌いになったわwww
動画の中でも言ってるけど、中古車の価格がリアルの実勢相場に合わせて高くなってるってのは、よりリアルにする為に仕方が無い。が、ゲーム内での肝心な収入は同じ様にリアルに合わせる事は出来ない。課金でゲームマネーを買える様になったのが良し悪しなのである。
2億クレジットが2200円・・・消費税までご丁寧に含まれてて100万11円・・・1億で1100円ってかなり割高だと思うんだが。
18億のマクラーレン18800円ってアホだろ???GT SPORTで普通に持ってて乗れてたので更に割高に思える。20億を毎日走ってカネ貯めて手に入れたジャガーが12億で安くなったって動画で言われてたが、13200円で買う?って聞きたくなるわ。
課金ありきで課金収入をガッツリ見込んでのゲスさが全面に出て強調されてしまったのが、グランツーリスモ愛があるからこそ余計に嫌な感じがする。営利企業だからカネを稼がねばいけない。でもプロテューサーの言い訳が綺麗事で鼻に付いた。ゲームマネーの課金レートが割高なのと、ゲーム内での稼げる償金が一気に減った事のバランスをもっと上手くやるべきだよね。
ゲームディスクは割らないし毎日遊ぶけど、私的に山内一典はシブサワ・コウにはならない。それくらい今回の件で嫌いになったわ。
今月のアプデでの修正などで、どれだけ挽回出来るのか?そこに少しは期待している。
カメラもSONY、身の回りの物が結構SONYなのであるが、なんか諸手で応援できない部分があるのがSONY。これ社風なんだろうか???(笑)                                                                                                                                                                     

色々とやってのコタツハンコン。(T300RS)
ピカーさんの様にドライビングシューズは履かず、裸足での「土禁使用」なので、ステンレスのペダルが冷たく、しかも足が痛い。なので子供用の靴下を履かせているwww
制作風景は後で。

 

コタツの天板にボルトナットが嵌まる部分を切削。

 

こんな感じでメインのハンコンの固定のφ10mmボルトが留まる。
ハンコンに付いてた下側の固定アームは使えないので仕舞ってあります。

 

ハンドルを固定する奴に刺さってたネジですが、とりあえず手が痛いので交換しました。
普通に木ネジで打ち込んじゃうのがいいのだけど、ハンドルを外す事が出来ないと困るのでとりあえずこうなってます。

 

靴下だけでは足が痛いので、接着出来るウレタンシートを貼る事にしました。

 

カットして貼った所。これに靴下を履かせます。

 

アクセルペダルは少し長いので足りない分を足しました。

 

シフトノブがウチには無いのでクラッチペダルは基本的に使わないけど、一応クラッチペダルにもやりました。

 

ど真ん中のメインのボルトと、それにカマしたセンターステー。これも木ネジ6本でしっかりと固定。

 


ハンコンの固定改修の最終。黒いステーで最初、コタツの天板に木ネジで固定してましたが、コタツの天板の木質が柔くて、1本では固定がしっかりしないので、黒い奴はネジ止めせずに踏ん張る足に。で、増やした分厚く長いステーで天板に固定する事にしました。

 

その最終的に追加したステーを天板にこうやって固定。
マジでコタツの天板がやり直しを含めたら20個近い穴だらけに。しかし、とりあえず今までの中で最強にガッチリと固定出来たので、これでハンコン設置はお終いになりました。
高いハンコンはまず買えない。高い奴(ファナテック)はハンドル、本体、ペダルと3つ揃えなきゃいけなくて、個々に5万より高いのでフルセットで数十万になる。残念ながら良いけどそこまで出すことが出来ない。
お手軽で良いかな?と当初思ったLogicool。トラックボールなどLogitek時代から30年も使ってる。不具合があった時の交換が送られて来るパターンになるので良いかも?って思ったんだけど、ベルト駆動では無くギア駆動。それが五月蠅くギアが欠けたりと壊れやすいってので却下。不具合出て交換が楽なのは良いけど、不具合出たらもう使いたくないよね。使った資金が安くてもその分の出費は無駄になるので、安かろう悪かろうになりそうなので除外した。
HORIパッドも連射機能などでお世話になってたが、安かろう悪かろうになる価格帯なのでハナから却下。
そうなるとThrustmaster一択なんだけど、T150、T248、T300RS、T500とあって色々と見比べてT300RSになる。5万3000円は安くは無いけど、質感と格好、GT7で土フォルトで設定があってポン付け出来る。頼んだ後でピカーさんの動画でお勧めされてた。ウン百万のシムを使ってるピカーさんも2台目で長らく使ってたのがT300RSだったと言うのが決め手になると思います。
そして、現状で使ってての使用感は、高いのは知りませんけど文句なしだと思います。質感はリアルの車のハンドルに匹敵しますし、操作性も悪くない。PS5のゲームパッドも凄いのだが、かなりの細かいハンドリングが出来て安全運転になりました。安全運転が出来る様になったと言うのが正確な所か?前はゲームパッドでのボタンを押して離してを繰り返してのハンドリングやアクセルで、一定の操作ができなかった為のぶちかまし、これが多くてネットでの他人様とのレースが怖くて出来なかった。今ならパッドでの頃より9割減くらいでマナーの良い運転がハンコンのお陰で出来るので、その内にデビューして見ようと思います。
2~3万でお手軽にハンコンって思います。私も思ってましたが、それでイマイチで買い換えするとなると、2~3万でも負担なのにトータルで3倍近い出費になる。なら最初に頑張って5万出して買う方がお得。この考えになるまで時間かかったなぁwww
なので、ハンコン導入で安全運転しつつ、かなりプレイの質向上を狙うならT300RSはお勧めです。


↓これこれ。

 

Amazonで私も買いました。やっぱり人気で売り切れるのよ。
 

 

で、設置後のプレイ風景。
フェラーリをぶつけずに運転出来ますwww

 

昨日手に入れたLP750-4 SV。フルチューンで400km/h出ます。加速が最高ですが、燃料消費ありのルマンのコースでは1週ごとに給油とか言われ、給油の度に順位が落ちますwww 給油設定の無いレースでは最高です。

とりあえず、GT7のかなりえげつないプロデューサーのエゴにぼやきつつ、ハンコンの設置までのご報告ブログになりました。
コロナ禍とガソリン高騰で、リアルでドライブに行けないのがかなりストレスですが、ハンコン導入して家でせっせとGT7三昧で我慢です。出費はハンコン以外の材料や工具で結構散財しましたが、かなり満足しております。ゲームパッドで操作がGTと違ってダメだったアセットコルサもまともにプレイ出来るかも期待してます。^^