顧客視点 | 紅ブログ

紅ブログ

気を張らず、気まぐれに思うことをちょちょっと書いてみます…。


本日のミーティングでのひとコマ。

以下、備忘録を兼ねて。



「僕らの仕事はお客様から予算を奪うことではなく、


 お客様の成功のためにご予算をお預りするということ」




●クロージング


●たたむ


●刈り取る    




目標達成型の組織において、有りがちなフレーズの数々・・・。



でも、本来はそうじゃない。




何度でも言います。



「僕らの仕事はお客様から予算を奪うことではなく、

 

 お客様の成功のためにご予算をお預りするということ」




同様の内容がタイムリーにエントリーされておりました。



■CAテクノロジー取締役T橋さんのブログ「幸せをありがとう。」より引用


http://ameblo.jp/shiawasewoarigatou/entry-10589011793.html


*********************************************************

基本的にはお客様からお預かりしたご予算に対するSEOの

投資対効果を最大化し、お客様にご満足していただくことを

ミッションとしています。


(中略)


当社の経営理念として、

「関わるすべての人々や企業を必ず幸せに、そして成功に導くこと」

というものがございます。

*********************************************************



まさにその通りだと思います。




我々であれば、モバイルというツールを使って・・・、



●お客様のビジネスを成功させる。


●新たな価値を創造する。


●人のライフスタイルをも変えてしまうような価値を生み出す。



弊社の全社スローガンにも明文化されております。



短期的な数字に目が行きがちですが、


こういったビジョンや理念は非常に重要だと思います。




先日も元伊勢丹のカリスマバイヤーと呼ばれた


藤巻幸夫さんがご来社、講演を聴く機会があったのですが


同じことをおっしゃっていました。



紅ブログ


●顧客視点になってモノをつくる


●自分のエゴでつくったモノは売れない


●いい商品をきちんとプレゼンテーションすることが大事



非常に有意義なお話しを聴くことができました。


チームリーダーの教科書―図解 フジマキ流 アツイチームをつくる/藤巻 幸夫
¥1,470
Amazon.co.jp


自分ブランドの教科書/藤巻 幸夫
¥1,575
Amazon.co.jp


特別講義 コミュニケーション学/藤巻 幸夫
¥1,260
Amazon.co.jp



自分自身、改めて


【顧客視点】、意識していきたいと思います。