今年のことは今年のうちに!
夏休みに旅行に行ってたので記録します。

8月初旬、一週間お出かけしてました。
行き先は青森の実家です。 
が、まっすぐ実家に行かず寄り道していきました。
もうね、コロナより旅行したい気持ちが勝ったよね!

今年は仙台に行きました!
こっこさんのお願い「赤ちゃんが生まれたらアンパンマンミュージアムに行きたい!」を叶えるためです。



オホーツク→(8時間ドライブ)→苫小牧(フェリーで15時間)→仙台1泊→(8時間ドライブ)→青森2泊(フェリーで8時間)→苫小牧1泊→(8時間ドライブ)→オホーツクという旅程。

感染対策のため、仙台はアンパンマンミュージアムだけ行って、あとはホテルで過ごします。
苫小牧→仙台間のフェリーは二等室はまだ空いていたのですぐ予約できたのですが、八戸→苫小牧が夜は満席で取れず。
仕方なく昼間の二等室で予約しました。夜遅くつくので苫小牧で一泊も予約。

ドライブ中の外食で必要なもの、フェリーの中で必要なもの、ホテルで必要なものと荷物の小分けが大変でしたー。
各袋に持ち込む場所のラベルをつけて間違えないようにしておきましたよ。
アンパンマンミュージアムでは水遊びスポットがあるので、ミュージアムに持っていく着替えも各自のリュックに。
ホテルで洗濯できるように洗剤も持っていきました。

ドライブに欠かせない暇つぶし。
後部座席につけてたDVDプレイヤーがうーたんが勝手にいじってお亡くなりになってしまっていたのですが。

テレレレッテレー

アイパッドー!!

宮本、仕事で使うので5月にアイパッド購入しておりました。
まあWiFiないとネット使えないやつなんですが。
ファイルに動画を色々詰め込んでおきました。
自分でアイムービーで作った絵本の読み聞かせとか、アニメのやつとか。
大量のお菓子と飲み物も持って行きましたー!

うーたんは途中お昼寝もしたりしたので、ぐずることなく道中進むことができました!

2つ繋げられるイヤホンジャックも持っていったので、フェリーの待合室でも静かに待てました。

苫小牧から仙台までは、太平洋フェリー。
「きそ」という名前の大きなフェリーに乗りました!
感染予防対策で1つ開けになってて広く使えました。
B寝台はマットと枕と毛布がついてくるのですが、うーたんとこっこさんにマットとられて、持ち込みの寝袋敷いて寝ることに。(ほんとは子どもたち寝かせるつもりだった)

キッズルームもあるのですが、感染対策でボールプールはボールが抜かれただのお部屋に。
何もなくても子どもたちは走り回って楽しそうでしたが。

船内レストランはバイキングで夜と朝利用しました。
夜2200円、朝1100円ですが未就学児無料なのと種類も多いし、アイスも食べられて満足でした。
朝もカレーライスあったしね。(旦那はバイキングにカレーがあれば満足。)


仙台には10時に到着なので、朝ごはんのあとお風呂に入って着替えして余裕を持って過ごせましたー。