昨夜の集中豪雨と雷⚡で、WOWOWの『密告はうたう2』は始まって間もなく映らなくなりました。
今晩、オンデマンドで観る予定。
もう20年近く前ですが、我が家は雷⚡が落ちた事があるので、ゴロゴロと聞こえてくると警戒体制に入ります。
コンセントに繋がっているものは、全て抜きます。
暑いけれど扇風機でがまん。
部屋の明かりはそのままですが。😅
子供の頃は電気消すように言われたような、なるべく消した方がいいのかしら。
雷⚡が落ちた時は、とにかく凄い音と、下から突き上げるような強い衝撃でした。
(私はその時、床に座り込んでいた)
それも突然、それまでほとんど音はしていなかった。
二階の自室にいた高校生だった息子が、階段から落ちるような勢いで下りてきて
「何か固そうなものが降ってきて、凄い勢いで瓦に当たった
」と叫んでいた。

後から考えると、二階の屋根瓦が割れて落ちて、息子の部屋の窓の外の瓦屋根に当たったんだと思う。
当時壊れなかった家電は、キッチンまわり冷蔵庫や電子レンジと洗濯機に扇風機、古いビデオデッキだけでした。
処分しようと思っていた古いビデオデッキが、頼もしく見えたわ。
家中のコンセントのフタ?が、吹っ飛びましたよ。
お風呂や家デンだって使えなくなる
パソコンやテレビやエアコン、当時出回り始めたDVDプレーヤーやキッチンの換気扇、屋根の修理など大損害でした。
でも、入っていた火災保険が雷対応だったので、そこだけはホッとしました。
20年前の家電でさえ、雷のような高圧電力が通ったら耐えられなかった。
今の家電は性能がよく、より繊細だから、一溜まりも無いと思います。
結局どこに落ちたかというと、屋根瓦を繋ぐ銅線だと言われました。
裏のご主人が、たまたま外を見ていたら、うちの屋根から火花が散ったそうで、火事になるかとヒヤヒヤしたと言われました。
修理してくれた電気屋さんにも、線が黒焦げなのに、よく火事にならなかったものだと言われました。
昔から「地震、雷、火事、おやじ」と言ったわね。
今晩も注意報が出ている。
雷⚡は、昔も今も怖いものです
