こんにちは🌞


昨日からミネソタからアイオワ入り🚗

今回は、息子が参加したかった

バスケキャンプに行ってきました。




現在のNBAで活躍している選手が学生の頃に参加していた有名なバスケキャンプらしく、息子が自分で情報収集して、主人に交渉していましたウインク

情報が簡単に得られる現代だからこそ、ですね。


このキャンプに申し込んだのが、今年の3月だったので、ようやく念願叶って参加できて嬉しそうでした。



受付を済ませて、ビブスを受け取ります


始まるまで、各々軽くウォームアップ🏀



3面のコート。広い〜!


中学から高校まで、学年別で試合が行われます。

参加者は、ニュージャージーや、フロリダ、テキサス、なんと香港からなど‼️

そう考えると、ミネソタはまだ近い方ですね。



説明を受けています。


この後、学年別に別れて

練習、試合が行われました。


これだけ、真剣にバスケが好きで選手を目指す子達が集まっているので、息子にとっても良い刺激になりましたウインク




アメリカは目立ってナンボの国なので、

自分のプレーを見せていかなくてはいけません。


特に高校生は、こういう機会に大学にスカウトされるので真剣勝負です。



今回は3試合あり、全勝する事ができました❗️


既に180cmある同学年の子達もいて、体格の差がありますが、その部分はスキルでカバーするしかない。


チームメイトは初対面ですが、試合を重ねるに従ってチームとしてまとまりも出てくるようになりました。



パスの掛け合いもバッチリ‼️


アメリカでは、スポーツが大きなビジネスなので、こういうキャンプもクラブチームでの活動、個人レッスン、また、子供達の試合を見るだけでも入場料として、大人一人20ドルかかったり💦

結構な金額がかかります。

毎月10万円近くバスケに費やしています滝汗


日本にいる時は、近所のバスケチームは月1000円。クラブチームでも5000円だったので、ものすごーく高く感じます。


とはいえ、息子がやりたいことは

出来る限り応えてあげたい。


我が家は一人っ子で、他に習い事をしていない分、こうしてバスケに費やすことができています。(日本にいた時の塾代分がバスケに変わった様なものです)


また、バスケに打ち込んでいるお陰でお友達ができたり、アメリカの生活を満喫することができています爆笑


特にここアメリカでは

日本とは言語も文化も違う分、

得意な事、好きなことがあることで

息子にとっては大きな強みになっています。

学校では僕が1番バスケが上手いと自負しています(笑)


中学2年生になり、自分でどういうキャンプに参加して、どんなコーチについてもらって練習をしたいのか、自分で情報を収集して考える様になりましたニコニコ


私たち親は、出資者&送迎係としてサポートするのみです。


今は、やりたいこともなく

なりたい夢もない子供が多いと聞くので

息子の夢を応援できる事自体

とっても幸せな事だなぁと感じますラブラブ


先のことは心配せず、

今この瞬間を楽しんでいけたらと思っていますウインク


本日も、読んでくださり

ありがとうございました音譜



大満足のようでした!