こんにちはニコニコ

 

本日、2回目のアイシングクッキークラスを無事に終える事ができましたウインク




 

今回は、お二方が初めての参加でしたが

まったくそうとは思えない‼️

みなさん、お伝えしたら

その通りにスイスイできてしまうので

呑み込みが早い〜!と感心してしまいましたびっくり



滲み模様も手際がいい!ご参加ありがとうございましたラブラブ


 

さて、タイトルにもある様に

お友達から、小麦と米粉のグルテンフリークッキーのご依頼を頂きました。

 

こちらで売られているグルテンフリーの小麦粉は、基本的に米粉で作られている為、きなこ(大豆粉)、もしくはオートミール辺りしかグルテンフリーで思い付かず…💦

 

お聞きしてみると、

贈りたい方は、アメリカ人の方で

まだ、きなこや大豆粉は食べた事がなく、

オートミールにもグルテンが含まれているものもあるとのこと。

 

もし、アレルギー反応が出てしまった場合

命にも関わる事なので、

残念ながら、今回はお断りさせていただきましたショボーン

 

とは言え、実は

小麦アレルギーの方でも

安心して食べられる美味しいアイシングクッキーを作りたいな、という気持ちは以前からあったのです。

 

今回、このご依頼は

「グルテンフリークッキーを作るきっかけなんじゃない?」と、神様からのお知らせなのかな?

と受け取りましたウインク

 

 

そこで、早速アジアンマーケットで

まずは、きなこと大豆粉でクッキー作りスタート!

 


韓国の製品になります

 

きなこと大豆粉、そしてきび砂糖、片栗粉で作ってみました。




 

きなこと同じように大豆粉で作成すると

ベッタベタ~になってしまいましたガーン



型抜きすらなかなかできない…

 

きなこはローストされているので水分が飛んでいますが、水分量が多く含まれているので、ベトベトになってしまい…



型抜きを諦めて、ビスコッティの様にカット(笑)

 

さて、お味の方は?



アイシングも乗せて…

 

 

きなこは、まだ食べられる…

でも、大豆粉のクッキーは…

 

青臭くて、食べられたもんじゃない煽り

 

 

しかも、時間が経つと固くなって

更に噛む事すら大変💦

 

同じ原料でも、製法によって

こんなにも差が出るとは!!

 

粉もんって奥深いんだなあ…と

改めて実感しました。

 

とは言え、ここで諦めるわけにはいかない‼️

 

お次は、きなこと大豆粉をミックスして

いつもの様に、玉子とバターを入れて作成してみる事に。




 


オーブンからはとってもいい香り~♫

 

出来上がったクッキーはこちら



輪切りにしたのは、余った大豆粉で作ったクッキー

 

素焼きのクッキーは

ほんのりきなこの風味がして

香ばしくて美味しいラブ

 

問題は、アイシングとの相性。

焼きたてのきなこクッキーは

とっても柔らかいので、

1日かけてしっかり乾燥させてから

アイシングを乗せてみました



 

クッキー自体もまだふわふわしっとり

アイシングとの相性もぴったりでした!

甘さ加減を調整したのが良かったのだと思います。



中は、しっとりサクサク音譜


 

美味しくない(笑)大豆粉クッキーは

お絵かきをして息子に食べてもらいましたニヒヒ

 

 



 

息子「これは、あんまりおいしくない…」

 

って…💦

 

やはり、大豆粉のクッキーは

薄く焼いても美味しくない結果に…ニヤニヤ

 

色々実験ができて勉強になりました。

 

こちらは、アレルギー持ちの方がたくさんいるようで、スーパーでもグルテンフリーコーナーが充実しています。

見慣れないグルテンフリーの粉類がたくさんあるので、少しづつ試作をしながら、美味しいクッキーを作っていきたいと思いますニコニコ

 

こうして、オーダー頂くことで、新しい事にチャレンジできる機会を頂いています🙏

本当にありがたい事だなあ…と、感謝の気持ちでいっぱいですラブラブ

 

次は、ご要望にお応えできるように

クッキーの幅を広げていきたいと思いますウインク

 

 

本日も、読んで下さり

ありがとうございました音譜