今年の抱負 | 鞍手ゆたか福祉会スタッフブログ

鞍手ゆたか福祉会スタッフブログ

鞍手ゆたか福祉会は、福岡県鞍手町を拠点に、直方市、宮若市、行橋市、北九州市、福岡市、宇美町、長崎県大村市、
東京都新宿区で障碍者や高齢者の支援を行っている社会福祉法人です。

明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします^■^

ゆたかの岡村です。

 

 

さて今年の抱負を語りたいと思うのですが

まずは抱負の意味から調べました

 

抱負とは・・・

「心の中にいだいている決意や志望。」
という意味で例文を訳すと「今年の自分が心の中で抱く決意を語る。」です

 

ただ心の中で抱いているだけではもったいないので口と文に出して

自分を奮い立たせます(◎`ε´◎ )

 

 

H29年度は

介護福祉士実務者研修を受講し

介護福祉士の受験をして介護福祉士の資格をとります!!

 

【介護福祉士実務者研修とは】

介護職員基礎研修課程は2013年3月末で廃止になり、新しく「介護福祉士実務者研修課程」(介護福祉士養成のための実務者研修、介護職員実務者研修)がスタートしました。授業時間は450時間分。受講資格はとくになし。

旧資格からの移行措置については、ヘルパー2級や初任者研修を修了した人は320時間分、ヘルパー1級を修了した人は95時間分、介護職員基礎研修課程を修了した人は50時間分、追加で授業を消化すれば、移行ができます。

介護福祉士実務者研修のメリットとしては、「介護福祉士の受験資格の一つが得られること」「介護福祉士の試験で実技試験が免除されること」、そして、「サービス提供責任者になれること」などがあります。

 

わたくし実は鞍手ゆたか福祉会で働き出して12年目ですが保育士と社会福祉主事任用資格しか持っていません、正直経験があれば資格なんて・・と思っていた事もあります

 

でもやはり資格をとりたいと思ったのは、この先もずっと

福祉の仕事にたずさわりたいと思ったから。

 

資格をとることで今の自分を少しでもスキルアップして専門性を高めていき

利用者さまに安心して支援を任せてもらえるような支援者になれるように

なりたいです、遅いスタートかも知れないけれど自分にとっては資格をとりたいと思った今が

タイミングなんだろうなと自分自身感じています

 

勉強と育児と仕事と大変だけど、やれないことはないと思うので

しっかり頑張ります!!

 

試験に落ちたら笑ってくださいね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!。笑 ダメだったら次!ダメだったらその次!あきらめずにやり遂げます、なので温かい目で見守ってくださるとありがたいです。

 

 

鞍手ゆたかの里 岡村美香の今年の抱負でした^^

 

 

鞍手ゆたかの里 岡村美香