ごぶさたしてます
みなさん元気にお過ごしでしょうか
2年ぶり2回目の登場の広報部員の藤井です
コロナも少し落ち着いてきたかと思いきや
オミクロン株が流行の兆し、まだまだ安心できませんね
2021年もあと数時間となりましたが
年末と言えば
毎年12/30に同窓会開いてましたよね
コロナ以前の2019年の決起集会が思い出されます
この頃まではよかったんですよねぇ
すっかり遅くなってしまい、今さらではありますが
2021年8月7日のご報告させていただきますね
世間では
コロナウイルス蔓延のため無観客となったものの
東京オリンピックに沸いた今年の夏でしたが
鞍高卒業生にとって
8月の第1土曜日(今年は8/7)といえば
鞍陵祭の日
残念ながら、今年もコロナ禍のため
昨年に続いて開催中止となってしまいました
コロナ蔓延中でしたので
みなさん開催は無理とお分かりだとは思われますが
もしかしたら
もしかすると
ひょっとすると
同窓会を楽しみにしていらっしゃる方が
中止を知らずにお越しになるかもしれない
という万一の事態に備えて
当番の45回生のみなさんが対応されました
この日の様子、44回広報部員の私も偵察に行きました
16時、45回生11名が鞍陵会館に集結
44回生からは
吉野くん、村井くん、栗原衣世さんが激励に駆けつけてくれました
「8月の第1土曜日といえば、雨が降る日が極めて少ないという。
過去を結構遡っても雨はわずか1日だけ。」
と青柳くんが昨年のブログに書いているように
不思議と鞍陵祭の日は雨と無縁なのですが
この日はあいにく16時頃から土砂降りの雨
どうなることかと思いましたが
少し落ち着いた17時、小雨混じりのなか、活動開始です
校舎入り口、直方駅周辺の5ヶ所に分かれて
中止を知らせる看板を掲げます
校舎前
直方駅西口
直方駅前
駅前タクシー乗り場
商店街入口
44回生からの差し入れを手渡す村井くん
2020年は私たち44回が直方駅で先輩おひとり様に中止のご案内させていただきましたね
しかし今年は
誰も来ない…
来ない……
いない………
来ない………………
せっかく立っているのだから1人くらいお会いしたような
いやいや中止が周知されているからこそ
誰も来ないことを喜ぶべきところですね
それでも、校舎前担当の林さんによると
1台の車が中止の看板を見て引き返して行かれたとのこと
お役に立てたようで
1人で待機していた甲斐がありましたね
職員室にも鞍陵祭はあるのか問い合わせの電話が1件
18:30
活動終了
おつかれさまでした
引き継ぎ以降も
ずっ~といろんなことで
45回生の活動をサポートし続けてくれた
44回実行委員長吉野くん おつかれさま
鞍陵会館にて
鞍陵会の藤井幹事長からのねぎらいのお言葉
この日の活動のあいだ、鞍陵会役員の皆様にも鞍陵会館で待機して頂いておりました
いつもご支援ありがとうございます🙇♂️
そして
45回 古野実行委員長の挨拶
「45回生が実行委員を務めるにあたって、44回生ができなかった思いも一緒につないで、2021•2021の鞍陵祭をともにやっていくという思いでやらないかということで、
(サブ)テーマを44回のテーマTSUNAGUを盛り込んだ『再びTSUNAGU 鞍陵の襷』に変更して挑んだんですが、コロナの影響で今年も開催できないということになってしまいました。また44回45回の思いを襷(たすき)として46回生につないでいきたいと考えています。
来年こそ鞍陵祭を開催できる年であることを祈っておりますので、また46回にご支援よろしくお願いします。」
44回生の思いも汲んでくれて泣けますねぇ
45回生の方々は、前年の鞍陵祭や支部総会の活動で雰囲気を体感する機会も得られず
鞍陵祭が開催できるかどうかもわからない中での活動の難しさ、悩むこともいっぱいで
例年以上にご苦労されたのではないかと思います
しかし中止となった私たち44回生もそうだったように
これまでの活動の過程のなかで得られたいろんな経験やつながりは何よりの宝物になると思います
長い間おつかれさまでした
コロナ禍の中で活動した45回生にしかわからない経験
46回生の大きな助けになると思います
2022年の鞍陵祭当番46回生の河内さんと松尾さん
頼みましたよ
力になれることは何でも協力します
帰りに鞍陵会より東筑軒のお弁当をいただきました
ありがとうございました
例年なら、鞍陵祭で盛り上がっている19時頃
すっかり雨もあがりグラウンドには鞍陵祭日和の気持ちいい風が吹いていました
この日から現在までに
45回生から46回生への引き継ぎも終わり
2022年鞍陵祭への準備が
着々と進められているようです
2022年のテーマも引き続き
TSUNAGUを含んだ
「新しき時代に生きて~TSUNAGU 鞍陵の魂~」
に決まったとのこと
つながってくれててうれしいですね
2022年こそは希望に溢れたすばらしい年になりますように
そして
母校のグラウンドでお会いしましょう