~昨日の倉田かおる~

 おはようございます。12月21日(月)池田の朝は小雨模様のスタートです。

 18日(金)橋下大阪市長が退庁されました。退任記者会見もさわやかムード、大阪市役所前は黒山の人だかり、凄いとしか言いようありません。

 先週取材を受けたニューステンでは私のコメントも何ヶ所かで使っていただいていました。
橋下徹さんは「行政分野における非常識を常識にした」そんな印象です。特に大阪人が彼を求め、彼に期待したんですね。

 「橋下徹の前に橋下なし、橋下徹の後に橋下なし」というところでしょうか。そして次「橋下劇場の第二幕はあるのか」に次なる注目が集まっています。「ほっといてくださいよ、一私人なんだから」とこれまた爽やかに言ってのけるその心の中で次なるステージは描けているのでしょうか。時間が経つに連れて忘れられて行くのでしょうか・・・・?

 コメンテーター倉田薫としては「もう一度・・・・・・・」というところでしょうか?

 私の方は「恥かしながら戻ってまいりました」の初登庁を前に、昨日の夕方には小南市長と少し打ち合わせをさせていただきましたが、今日もいろいろ準備をさせていただくことになっています。

 皆様からの「池田市」「池田市政」に関するご意見をお待ちしています。

twitter、Facebookにて、ハッシュタグ「#愛する池田」「#みんなの池田市」「#池田市」でつぶやいてください。

みなさんで一緒にこれからの池田について語り合いましょう!

 ということで皆さん、今日も一日、楽しく明るく、元気に頑張りましょう!


 おはようございます。12月18日(金)、池田の朝は晴天のスタートです。

 昨日の兵庫県保育協会の理事会、並びに夜の懇親会では私の市長当選を祝って花束を頂戴いたしました。私としては「子ども子育て日本一の池田市に、そう訴えさせていただいた原点は、この兵庫県保育協会での学びに寄るところが大きいものがあり、こちらが花束を差し上げたいくらい」です。

 禅宗の僧侶でもある小林会長は懇親会の冒頭のご挨拶で「無事是貴人」という禅語を紹介されました。

 「何の造作作為なく、何事も自然体で、平常のありのまま、そのままでいい。そのことが一大事の悟りであり、そういう人を「貴人」という。と理解させていただきました。

 自然体で平常心を忘れずにこれからの仕事に臨ませていただこう。そう思った一瞬でした。

 今日も朝から来客、午後も来客のあと関西大倉学園に出かけて懸案事項の処理にあたりたいと思っています。

 皆様からの「池田市」「池田市政」に関するご意見をお待ちしています。

twitter、Facebookにて、ハッシュタグ「#愛する池田」「#みんなの池田市」「#池田市」でつぶやいてください。

みなさんで一緒にこれからの池田について語り合いましょう!

 ということで皆さん、今日も一日、楽しく明るく、元気に頑張りましょう!
 おはようございます。12月17日(木)池田の朝は晴天のスタートです。

 昨日の読売テレビ「ニューステン」の取材はやはり「橋下さん」についてでした。

 常に注目の的で大阪のシンボル的な存在になって、そしてこの段階でとりあえず「さようなら」、やっぱり何か納得いかない思いでいるのは私だけでは無いでしょう。

 一方、12月25日に初登庁の私の方は「スタートダッシュ」にむけて色々準備をさせていただいています。

 昨日頂戴した手紙ではシアトルで始まった「スタートアップウイ―クエンド」事業について提案されてありました。たくさんの人々が今後の池田市政について興味と期待をもって見つめると共に「自分のできる事、できる範囲で」協力しようと思っていただいているようです。ありがたいことですね。

 今日は午前中は来客、午後は大阪府日中の事務所にごあいさつに伺った後、兵庫県保育協会の理事会に出席させていただく予定になっています。

 皆様からの「池田市」「池田市政」に関するご意見をお待ちしています。

twitter、Facebookにて、ハッシュタグ「#愛する池田」「#みんなの池田市」「#池田市」でつぶやいてください。

みなさんで一緒にこれからの池田について語り合いましょう!

 ということで皆さん、今日も一日楽しく明るく、元気に頑張りましょう!