~薫風政治塾 特別講演~

 おはようございます。11月10日(火)池田の朝は曇り空のスタートです。

 昨日のミニ集会は高齢者の多い集いでしたが、皆さん笑顔で対応いただき楽しいひと時でした。

 今日もミニ集会を中心にいろいろいろいろです。「ツィッターでもっとつぶやいて」と要請を頂戴しています。

 そうですね、つぶやき(ぼやきではありませんよ)まくりましょう。

 皆様からの「池田市」「池田市政」に関するご意見をお待ちしています。

twitter、Facebookにて、ハッシュタグ「#愛する池田」または「#みんなの池田市」でつぶやいてください。

みなさんで一緒にこれからの池田について語り合いましょう!

 という事で皆さん、今日も一日、楽しく明るく、元気に頑張りましょう!



      ~高野山の静慈圓先生~

       ~講演前の地唄舞~

 おはようございます。11月9日(月)池田の朝は曇り空のスタートです。

 昨日の講演会は中国に渡った空海が通った道2400Kmを何度も訪れ、漢字文化の中国文化と空海の偉業、奥深い心を研究されている高野山の静慈圓先生のお話しを聞かせていただきました。蘇州の寒山寺にも空海像があったなんて知りませんでした。今度寒山寺に行った時に見せていただこうと思います。

 講演前の地唄舞もなかなか素晴らしいものでした。

 心洗われて、今日は午前中はミニ集会に、午後はゴルフコンペの表彰式でのご挨拶、夜はまたまたミニ集会の予定になっています。

 皆様からの「池田市」「池田市政」に関するご意見をお待ちしています。

twitter、Facebookにて、ハッシュタグ「#愛する池田」または「#みんなの池田市」でつぶやいてください。

みなさんで一緒にこれからの池田について語り合いましょう!

 ということで皆さん、今日も一日、楽しく明るく、元気に頑張りましょう!


     ~国づくりは人づくりから~

 おはようございます。11月8日(日)池田の朝は小雨模様のスタートです。

 1907年大倉喜八郎さんが日本と韓国で二つの学校の設立に尽力されました。大阪大倉商業高校と韓国の善隣商業高校です。そのご縁で31年前に両校の姉妹縁組が行われました。昨年はソウルで30周年をお祝いする式典が開催されましたが、昨日は韓国から善隣インターネット高校の同窓会長、校長を始め16名の方が大阪を訪問されました。

 大阪ガーデンパレスホテルで行われた歓迎夕食会には大倉喜八郎さんの曾孫の大倉喜彦さんも参加されて、盛大に開催されました。

 大倉喜八郎さんがおよそ120年前にまかれた種は着実に成長していることを痛感いたしました。「国づくりは人づくりから」今更ながらではありますが、教育って大事ですね。

 今日は日中です。大阪府日中友好協会、池田市日中友好協会が後援する「高野山開創1200年記念特別講演/日本・中国・歴史にみる仏教伝来 弘法大師」講演会が池田市民文化会館で行われますので、大阪府日中友好協会の副会長、池田市日中友好協会の会長として出席させていただく予定になっています。

 夜は、「倉田かおるさんと語る」ミニ集会に出席させていただく予定になっています。

 皆様からの「池田市」「池田市政」に関するご意見をお待ちしています。

twitter、Facebookにて、ハッシュタグ「#愛する池田」または「#みんなの池田市」でつぶやいてください。

みなさんで一緒にこれからの池田について語り合いましょう!

 ということで皆さん、今日は日曜日、ゆっくり休養してくださいね!