~今日も一日、楽しく明るく、元気に!~

 おはようございます。11月13日(金)池田の朝はくもり空のスタートです。

 昨日のミニ集会は参加者の地域、年齢がより幅広いものでした。

 地域分権制度に対する考えはその地域によっても大きな差があることがわかりました。

「全国初・池田市発」として平成19年度にスタートした地域分権制度ですが、発足後まもなく10年を迎える訳ですが、各コミュニティーの意見を尊重しながら市民代表の議会の場で改めて議論していただく時期に来ているのかも・・・、です。

 今日はミニ集会は1件、夜は池田青年会議所の歴代理事長会議に出席の予定になっています。

 皆様からの「池田市」「池田市政」に関するご意見をお待ちしています。

twitter、Facebookにて、ハッシュタグ「#愛する池田」「#みんなの池田市」「#池田市」でつぶやいてください。

みなさんで一緒にこれからの池田について語り合いましょう!

 ということで皆さん、今日も一日、楽しく明るく、元気にがんばりましょう!

 

       ~諏訪大社の勝ち守~

 おはようございます。11月12日(木)池田の朝は曇り空のスタートです。

 昨日は昼と夜のミニ集会でした。お昼の集会では小さな子供さんを連れたお母さんが参加してくださっていました。話題はどうしても教育問題に。「先生の数が少ない。担任の先生が休まれることによって教頭先生がその代わりを務めておられる。大変だと思う。」とまあ、そんな感じでしょうか。

 児童数が減ってくることに伴い、先生の配置も融通がきかなくなってくる。したがってお話しのような現状もあるのかと推察しました。

 まずは非常勤も含めて先生の数の確保は急務だと痛感いたしました。

 豊中記者クラブでの横顔取材でも「教育のまち池田の再生」をメインに考えていきたい旨のお話をさせて頂きました。「教育」誰もが主要課題と位置づけて取り組んでおられるのですが「これが絶対」の答えはなかなか見つからないようです。

 そうです、求められている要望の種類も多いし、色々現場での事情も違ってくるからです。しかし、先生の数の確保、教育財源の確保はすべてにあてはまる急務であることを痛感しています。

 「中学校給食」昨日も不評でした・・・・。

 今日は午後1件と夜は2件のミニ集会です。気合を入れてそれぞれのお話を聞かせて頂こうと思っています。

 皆様からの「池田市」「池田市政」に関するご意見をお待ちしています。

twitter、Facebookにて、ハッシュタグ「#愛する池田」「#みんなの池田市」「#池田市」でつぶやいてください。

みなさんで一緒にこれからの池田について語り合いましょう!

 と言うことで皆さん、今日も一日、楽しく明るく、元気に頑張りましょう!

~先日の倉田かおる・訴えを壁に向かって~

 おはようございます。11月11日(水)池田の朝は久しぶりの晴天のスタートです。

 昨日夜のミニ集会の話題は「教育問題」と「ショッピングセンター」それに「安保法制」!教育は想定の範囲内だったのですが、「ショッピングセンター」は想定外でした。

 中学校給食についてはやはり評判が悪いようですね。

 いろんな人が幅広い観点から政治や行政に関心を持っておられる事を改めて認識させていただきました。

 期待と応援の輪が着実に広がっている事を肌で感じています。今日もミニ集会と新聞社の「横顔取材」です。今日も笑顔を絶やさず頑張ります。

 皆様からの「池田市」「池田市政」に関するご意見をお待ちしています。

twitter、Facebookにて、ハッシュタグ「#愛する池田」または「#みんなの池田市」でつぶやいてください。

みなさんで一緒にこれからの池田について語り合いましょう!

 という事で皆さん、今日も一日、楽しく明るく、元気に頑張りましょう!