こんばんは!
ご覧いただきありがとうございます



【東京町田】で“日々の暮らしを心地よく楽しく”
をモットーに活動中の
暮らしのいろどり
〜整理収納アドバイザーmari〜のブログです〜
8月モニター様募集中☆
9月よりメニュー変更を致します☆
✳︎
✳︎
草木や大地の渇きを潤す日々
続いてますね

夏はもう目の前なのかな

さて!
一昨日前にお蔭様で無事
「はじめの一歩のお片づけ」三連続講座を受講下さった
6名の皆様を
笑顔でご卒業いただくことができました



幼稚園のお迎え後は心底
ほぉっ
としてソファーに身を預けたトタン

息子の傍ら埋もれる様に
(ソファーの中にシミコム~シミコム~シミコム~シミコム・・・・笑)
脱力
魂が昇天した様に

気を失っておりましった(*^▽^*)
ご参加くださった方の
貴重なお時間と労力と
私へのご期待

応えられる様に必死なこの3か月
どんだけ自分追い込んでたんだ(*_*)と
体から教えてもらいました~(///∇//)
私も初めてだった
この企画

心身想像以上に大変でしたが
最後に皆さまからいただいた
ラブレター
と

希望
に溢れた笑顔と空気
に


とてもとても
報われました





そう、
これが私のやりたいコト

あらためて
感じさせていただきました

ありがとうございます!!
未就園児を抱えたママ
お子様は手元を離れライフステージ変わり目なマダム
ベッタリな時期は終わったけれど、まだまだ育児真っ最中なママ
それぞれの思い、環境を抱えて迎えた講座は
それぞれのカタチになって動き出しました
成果のお写真は
beforeのお写真をお持ちくださった方のモノです☆
同じ講座を受講してもその各々の動き方で
やはり差異が出てくるコトも
私自身学ばせて戴きました
✳︎
このお写真と彼女のお話しを伺わせて頂いた時には
たった3回の講座で(各講座45分!)
ここまで吸収していただけるコトに
驚きを隠せませんでした
!!


彼女のお家はお写真の場所にとどまらず
ミラクルが始まっているそうです♪
年中と小学2年生の男の子達が
今までやらなかった
自分のお洋服やおもちゃの管理も
言わなくても、
自らススンデ
やるようになったそうです!
そう!
これも講座の核心の一つになる変化なんです

この変化を生み出したのは
他でもない
講座を通して得た気づきのメソッドを
彼女自身が実践という事実として
変化を起こしたから
得られた境地

なんですよね



やっぱりこのメソッド

底知れない奇跡を起こす・・

✳︎✳︎✳︎
お子様が手元から離れられない環境にあるママさんは
自分の思いに向き合う
無の時間
なかなか取るコト難しいと思います。
傍に存在すれば
母の本能スイッチはONのままになる
私も通ってきた道なので
すごくすごくそのジレンマ
よくわかります

そんな時は
こうして明白に向き合う機会を
活用してみて下さいね



多くの可能性を持った
貴女にお会いできること
楽しみにお待ちしております
!



【受講生のご感想】
・片づけが億劫だったのですが少しずつ教えていただいたので、できることから始めることができました。最後は気合いで始めたのですが少しずつ部屋の片づけもしていたので自分でも思ったよりスムーズに片づけることができました。子供の片づけの分類についても子供と話ができたし、夫とも動線の話をすることができ、楽しいでした。子供にも棚にテプラを貼ってあげると、自分で分類を考えて片づけるようになりました。まだ手をつけていないところが沢山あるので今日教えて頂いた収納グッズも参考に片づけしようと思います。ありがとうございました。
・普段は中々時間をかけて取り組もうとするまでに至らないので、今回このような機会を頂けて本当に良かったです。
改めて向き合ってみて、増えすぎていたものを捨てることができたり、全部取り出すことで こんなに物が入っていたのかと驚きと発見にもなりました。 もう少し減らすこともできそうなので、物に圧迫された生活ではなく、快適に過ごせるようにしていきたいと思います。
・空間、物の大きさ、活動動線、ライフスタイルの変化等、収納は固定化されるものではなく、変化していっていいものなんだと感じました。模様替えをするような気持ちで、収納を変えていきたいと思いました。
・いらない物がないと思っていたら、まだいらない物があったのに気づけた。何がどこにあるのか把握できたので全部の物を使い切れそうになった。
・やる順番が分かったのでやりやすくなって始められそうになりました。
・1つのエリアから少しずつやりたいと思いました。収納グッズの方法もいくつか分かったのでやれそうな気がします!
・段ボールに入れたまま中を見ていなかったモノがあったのですが、今回のお片づけがきっかけで確認でき、今使える物だったのでよかったです。
・大きな場所だと尻込みしてしまっていたけど、少しずつ、1分ずつでも前に進めるというお話が心強かったです。先生の気持ちもすごく伝わってきたので場所を区切りつつ、収納グッズも教えて頂いたことを参考に実践していきたいです。
・見たくない場所もあえてしっかり見て、写真を撮って、巻き尺持ってスッキリ住みやすい家にしたいです。
・時間オーバーにも関わらず、じっくりお話しを聞いて下さってありがたかったです。本当にありがとうございました。
・1軍、2軍、3軍と分けるととても片付けがはかどりそうでこれからの片付けが楽しみになってきました。
・宿題で自宅の納戸の1つを片付けましたが、これまでの講座を踏まえてできることができました。引出しに何が入っているかがすぐに分かって良いですね。使う頻度を考えてこれからも整理を続けていこうと思います。
・服もありすぎてクローゼットがいっぱいなのですが、整理すると‟運がとびこんでくる”を信じて頑張っていきます!
・宿題で1つの場所が片付けられて、とてもよかったです。これをきっかけにドンドン片付けて行けるのが楽しみです。分かりやすい講座をありがとうございました。
【館長様よりお言葉 】
小池さん、大変お疲れ様でした。そして、大変お世話になりました。
参加者の皆さまの笑顔が、回を追うごとに輝いて来て、更には、心の窓も大きくなって来ましたね。
毎回、一人ひとりに全力でアドバイスを頂き、真剣に一緒に解決策を考えて頂いたお母さん達は、本当に幸せだったと思います。連続講座で、具体的な手法が理解できただけでなく、実践できたことで、お母さん達も、すご〜く自信が高まったことと思います。
まして、あんな風に、大人になってから自分のことを先生に褒めて頂いて、更にモチベーションが高まったのだと思います。
本当に、言葉では言い尽くせないくらいの感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました、
お時間の許す限り、お子さんと一緒につるっこに遊びにいらしてくださいね。
お待ちしています。
╰(*´︶`*)╯♡

カップケーキ、ご馳走様でした。とても美味しく頂き、残業のエネルギーになりました。
✳︎✳︎✳︎




ご参加くださった皆さま
多くの学びを
こちらこそありがとうございましたm(_ _ )m
!!


皆さまのお暮しがドンドンきらめていく予感

ご家族と清々しくなる軌跡を
めいいっぱい楽しんでくださいね♪
また、つるっこセンター
館長様はじめ

スタッフの皆さま、ここに至るまでご尽力くださった方々
誠に誠にありがとうございました



大きな機会をいただいた流れを世の空気に還元できますよう
一時一時を大切に
今後も取り組んでいきたい思います

ありがとうございましたm(_ _ )m!!

それではまた!