その愛が伝わりますように | くらしこよみ

くらしこよみ

こんにちは!くらしこよみです。
私たちは、子育て中のお母さん向けの講座やワークショップを中心に、現在練馬区で活動しています。
子どもと一緒の暮らしを、共に楽しみましょうね。

恋愛ネタではなくて、子育てネタです(笑)




私、こんな活動をしている代表なのに、子育てネタを書くのに結構抵抗あるのですが。。。



誤解受けるかなー、とか、伝わるかなー、とか思ったりして、途中まで書いてはやめて、なかなかブログアップまで辿り着けず。



でも、今苦しんでる方や、どうしたらいいか分からない方に、いいとこどりして貰えたら、という気持ちで、思い切って私の失敗談をもとに書いてみます。

(先日の講座でも、私の失敗談ブログに載せます、と言っちゃったしね)↓↓↓



このご時世、子育てに関する情報って、溢れに溢れかえっています。

習い事、教育法、子育て論、食、医療に関しても。

めちゃくちゃ膨大です。



だからこそ、親は迷うし、惑わされます。



我が子を愛するからこそ、

一生懸命になり、真面目に考えます。

愛するからこそ、最善を尽くしたいと考えクタクタになりながらも奔走するママも、多いと思います。



私も長男の子育て中、そうでした。

めちゃくちゃ真面目に頑張っていました!



我が家の場合、長男が早い段階(6歳前くらいかな)で爆発してくれて、うまくいってないことに気づかせてくれました。

(爆発せずに、我慢しつづけて、親の意向に無理矢理合わせてる子、結構多いと思います。)



そんな私が息子から学んだこと↓↓↓

*子育てを親子で楽しんでいいということ。

*家庭が、安全で安心な場所であると子どもが感じているかどうか、ということがとても大切なこと。



小さいときの躾も食も、小学生くらいになると勉強も運動も、どれも大事かもしれないけど、、、



何よりも大事なのは、、、

子ども自身が、愛されているという安心感が持てるかどうかだと思います。



ママが子どものことを愛してること、意外とお子さんに伝わっていない、かもしれません。。。



大好き!大事だよ~て、いっぱい触ってぎゅっとして、伝えて、安心させてあげて欲しいと思います(*^^*)

怒りすぎたときは、後からでも謝って、ママの素直な気持ちをちょっと冷静になって、怒らないで伝え直すといいです。



そうは言っても、子どもに対して、愛してるは伝えられても、子育てを楽しむ!がそんなに簡単じゃないよー!という方も、多いかもしれません。

私も、そうでした^_^;(その話はまたいつか。)




ママの愛が、沢山の子ども達に伝わりますように☆