2016年8月以降に施行される介護のお金にまつわる改正あれこれ(3) | くらしとお金の学校

くらしとお金の学校

NPO法人くらしとお金の学校は、個人や家庭の生活設計にかかわる情報提供やコンサルティングの活動をおこなっています。なお、ブログの記事は個々の会員の個人的な意見ですのでご了承ください。なお、この記事による損害の責任は負いかねます。

 

■2017年1月より改正介護休業法が施行されます

 

●介護休業が分割して取得できます

現行では、介護休業は、介護を必要とする家族1人につき、通算93日まで、原則1回に限り取得が可能ですが、2017年1月以降は3回を上限として分割取得が可能になります。

 

●介護休暇の取得単位の柔軟化

現行、介護休暇の取得は1日単位ですが、平成2017年1月以降は半日単位での取得が可能になります。

 

●介護のための所定労働時間の短縮措置等

現行は介護休業と通算して93日の範囲内での取得が可能ですが、2017年1月以降は、介護休業とは別に、利用開始から3年の間に2回以上の利用が可能になります。

 

●介護のための残業免除

対象家族1人につき、介護の必要がなくなるまで、残業の免除が受けられる制度が新設されました。

 

新美昌也