子どもがなかなか起きてこなくてイライラ…を解消するためには? | 生きづらいをゆるめて、私らしい心地いい未来へ

生きづらいをゆるめて、私らしい心地いい未来へ

気がつきすぎて疲れたり、ちょっとしたことで不安を感じたり、自分の居場所はどこにもないような気がしたり、「毎日が生きづらい」を感じているママへ 
『コーチング』で本当の自分の想いを見つけ心地いい、わたし彩(いろ)の未来を一緒に創っていきませんか

こんにちは。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

繊細なママと子どもを

生きやすく

 

ママと子どものための

コーチ

 

 

藤田 みゆきです。

 

キラキラ自己紹介

 

 

 

 

GWが終わり

再び日常が始まりましたね。

 

 

我が家の娘(中2)は早くも夏休みが

待ち遠しい様子です。

 

 

そして、緊張いっぱいの4月が

終わり、5月に入り新しい生活にも

慣れ始めてくる頃なのかなと感じます。

 

 

そんな5月に入ってから

 

「子どもが朝なかなか起きない」

 

「何度も声をかけてくるの全く

気にしない」

 

「毎朝起きてこない子どもにイライラする」

 

 

こんなことはありませんか?

 

 

そんな時には

 

「この問題はだれの問題なのか?」

 

を考えてみることがおすすめです。

 

 

・朝起きなくて遅刻。

その結果、先生に注意されて

嫌な思いをする

 

 

・遅く起きて朝ごはんが

食べられなかった。

お昼までお腹がすきすぎてつらい💦

 

 

・急いで家を出て忘れ物をして、

授業中に困る。

 

 

こんな場合は、ほとんどは子どもの

問題ですよね。

 

 

一方で

 

・寝坊で遅刻になってしまい

連絡は保護者がする必要がある

 

 

・遅刻の際には学校に保護者が

送る必要があり、仕事に遅れてしまう

 

 

こんな時には、ママやパパにも

関わりのある問題になってきますね。

 

 

その結果が子どもだけの問題に

とどまるのであれば

起こさないという判断もできるし

 

 

ママやパパにも関わりのある

問題になるのであれば起こす

という判断もあると思います。

 

 

起こす、起こさない、

どちらの判断もありだと思います。

 

 

ならば、

今は一体どっちの判断を選んだらいいの?

とぐるぐると迷ってしまう時には

 

 

まずは

「だれの問題なのか」

を考えてから

 

 

ママやパパが一番納得のいくことを

選ぶことも一つの方法ですし

 

 

子どもと話し合って決めることも

一つの方法だと思います。

 

 

方法は一つではないし、

どんな方法を選んでもいいと思います。

 

 

それぞれが納得のいくことを選んだ

 

 

そのことが

思春期の子どもとのかかわりを

楽にすることにつながっていく

のだと思います。

 

 

お読み頂きありがとうございます。

 

 

 

ご提供中のメニュー

 

 

思春期の子育てにも役立つ

コミュニケーションをお伝え

している講座のお知らせです。

 

 

3つの「聞く」を学んで

自分らしい子育てで、

ママも子どもも笑顔で幸せに

 

5/26,6/2,9 (すべて木曜日)

に開催します。

詳細はこちらまで。

 

 

 

1時間の短時間で学べる

「聞き方」のコツ。

短時間で学びたい方におすすめです。

 

 

 

じっくりと話したい時には

体験セッションもおすすめです。