理収納アドバイザー

ルームスタイリスト・プロ

住宅収納スペシャリスト

大熊千賀です。

ゴールデンウイーク
例の親友KちゃんからLINEがきました~

 

ずっと、「片付ける!」と言いながら
なかなか動けないKちゃんです。

前回のKちゃんのやり取りはこちらから
↓↓↓

★★★

電子書籍「笑顔で片づく整理術」にも書いています🤩


今回も同じセリフのLINEが来ました~💖
(Kちゃんに許可を取って書いてます!)

K:休みだから片付けしないとあかんのに
あまりにたくさんありすぎて手付かず💦
でも絶対に連休中に片付けたい!

私を動かして~ →大阪弁です。

 

K:片付けたら報告すると思いながら
溜まった録画見ちゃってる💦

C:応援してるよ~ヽ(^o^)丿
まずは何時から何時までやるか宣言してくださ~い

 

K:ん~考える。その前に散らかってるの片付ける?

C:(笑)(笑)
まずはペン立てある?

K:え~洋服したいけど、ペン立て用意する?

 

※これまで洋服をアドバイスやってうまくいったことがない💦
そこで、整理収納の基本
小さなスペースから!
思い入れのないところから!

そして、先日の「必ず片づく講演会」でも
全員が上手くいって大成功だった内容です。
 

C:ペン立てからでお願い!
もしくは、いっぱいペンがはいってるところ。

 



K:ある!ひどい

C:全部のペンを持ってきてね。

K:息子が100均で買ってくるのよ~
 

C:心の声(いえいえそれだけじゃないよね~)

C:机の上に全部だして。

捨てる、捨てないではなくて

 使ってる、使ってないにわけるよ!

 

 選択時間は1秒!! それ以上はダメ! 

 

捨てなくていいから 

右に使ってる。 左に使ってない。

 で分けてね。

 

K:書いてみないとわからない

C:書ける、書けないではなくて
まずは日頃使っているかどうか!でえらんで。

K:使っているのだけなら
一つずつでOKだわ💦

 

 

C:では使っていると右に置いたモノを
書けるかどうか確認して、ペン立てに戻してね。

左のモノは 
 

❶種類別に分ける 

 

❷ペンは全部在庫でとっとく? 

書ける、書けない、 書きにくい。

 いつ使った? 本当に使う? など、チェック

 

 ❸処分していいモノは処分。

 

 残ったモノはすでに種類別になっているので、

在庫として引き出しに入れておこう! 

 

普段使っているモノは意外に少なく、

それだけがペン立てに入ってると、

いざ使うときに「使いやすい!」 と

いうことを感じてくれたらオッケー👌

 

 

K:絶対使わない大量のペンはどうすればいいかな?


パート先に持っていったら喜ぶかも~
聞いてみる!

わ~スッキリしたわ~

じゃ~ 次は洋服頑張るわ~

C:ちょっと待った~~

洋服はまだ早いよ~

次はメイク道具ね!

なぜかキッチンの写真が送られてきました💦


この続きは次回に!!

 

 

やりたいところは洋服スペース!

でも、これまで上手くいかなかったり
やり方が分からない場合は
ぜひ、小さなスペースや
思い入れのないモノ。

からスタートがおすすめです。

ゴールデンウイーク
すこしだけでも進んでみてください。

お片付けは伝染するよ~

私もKちゃんにアドバイスをしながら
玄関をやりたくなって・・・

靴全出し!
家族にも見てもらって、
お掃除して、スッキリしましたよ~

私、娘二人は2足ずつ処分となりました。

あなたにも伝染しますよう~~に💞



ただ今
公式Lineにご登録いただきますと
キッチン整理収納のポイント30枚PDF
をプレゼントしています。
ぜひご登録を♪
 

登録後にアメブロ見ました!

ってコメントくださいね~

 

↓↓↓

 

 

💫ルームスタイリスト認定後講座

 ⇒自分の「好き」を見るけて心地いいお部屋にするための講座

 

【ルームスタイリスト1級認定講座】

  計画中

 

【ルームスタイリスト・プロ認定講座】

  6月18日㈰麹町

 

 【ルームスタイリスト2級認定講座】

 5月予定


 

 

💫住宅収納スペシャリスト認定講座

 ⇒新築、リフォーム時に心地よい住まいになる収納提案ができる

5月18日(木)オンライン

 

 

ゴールデンウイークいかがお過ごしですか?

整理収納アドバイザー
ルームスタイリスト・プロ
住宅収納スペシャリスト
大熊千賀です。

京都に行ってきました。

 

image

爽やかな空気に癒されてきましたよ。

 

image

トロッコ電車に乗って
素晴らしい景色も堪能です。



もちろん美味しいものもたくさんいただきました。

image

 

さて、本題に~

今日は新学期が始まって慣れてきた今、

見直したい動線についてです。

4月から新学期が始まって

生活が変わったり、
新たにモノが増えたりしていませんか?

そんなときは仕組みをしっかりつくることが大切です。

 

 

まずは子供が帰宅したらどのように動いているかを観察してみてください。

何度も同じ場所を通っていたり、
荷物が床に置かれたりして、
机にモノがおきっぱなしだったり
何か違和感を感じることはありませんか。

 


玄関に入って、おやつを食べるまで
ムダがなく、動線上にプリントを置いたり
ランドセル置き場などをつくります。

これは子供さんと考えるのが大切ですよ。
自分で考えて決めたことは守りやすいから(^^♪



ご自身やパートナーは帰宅して、どのような動線で動きますか?

我が家の場合は1階にクローゼットがあり、2階がLDKです。

 

夫は帰宅後、すぐに部屋で部屋着に着替えて、カバンもカバン置き場に置く。
携帯を充電器につないで

2階にあがり、階段隣の洗面室で手洗いうがい。
そしてリビングに到着です。

 

とってもスムーズな動線です。

ときにはそのまま冷蔵庫に直行してビールを出してシュパッと🍻

ダイニングチェアーに行くことも。


家族全員の動線を確認してくださいね。

 

ちょっとおかしいと思ったら
ぜひ、動線やモノの置き場所を見直してね♪

 

 

後半のゴールデンウイーク、遊びと整理収納も楽しんでくださいねヽ(^o^)丿

 

ただ今
公式Lineにご登録いただきますと
キッチン整理収納のポイント30枚PDF
をプレゼントしています。
ぜひご登録を♪
 

登録後にアメブロ見ました!

ってコメントくださいね~

↓↓↓

 

 

💫ルームスタイリスト認定後講座

 ⇒自分の「好き」を見るけて心地いいお部屋にするための講座

 

【ルームスタイリスト1級認定講座】

  計画中

 

【ルームスタイリスト・プロ認定講座】

  6月18日㈰麹町

 

 【ルームスタイリスト2級認定講座】

 5月予定


 

 

💫住宅収納スペシャリスト認定講座

 ⇒新築、リフォーム時に心地よい住まいになる収納提案ができる

5月18日(木)オンライン

 

 

 


💫整理収納アドバイザー認定講座

 ⇒自分で学んで資格を取って片付ける♪

  準備中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

整理収納アドバイザー
ルームスタイリスト・プロ
住宅収納スペシャリスト
大熊千賀です。

3月も終わりです。
新年度の4月からいかがお過ごしですか?

お子様の学年が変わって
すこしお時間ができる方も多いのではないでしょうか?

 

やりたいことたくさんありますよね~

ランチも行きたい!
映画も行きたい!
まったりおうちでしたい!

ちょっと待った~~(*´▽`*)

 



その前に



おうちのお片づけを済ましましょう♡

そうすることで、

ランチを食べながら

「早く帰って片づけなきゃ~」

 

 

 

 

とか

まったりしながら

「まったりしてる場合じゃないのに~」

って思うことなく、

その時間を堪能することができますよ。

 



片づく仕組みをしっかり作ってしまえば

早く片づきます。

その仕組みづくりを先にしてしまいましょ!!

やりたいことがじっくりできます♪

 

 

私も整理収納を取り入れたことで

外出時の心の持ち方がすっかり変わりました!!




先日の講演会で大人気だった5分の片づけと20分の片づけの効果を

次回お伝えしますね♡

実践してみてください。

 

【お知らせ】

4月11日(火)から一緒にお片づけ3か月集中レッスンを開催!
ご興味のある方はご連絡お待ちしています☺
 

 

ただ今
Lineにご登録いただきますと
キッチン整理収納のポイント30枚PDF
をプレゼントしています。
ぜひご登録を♪
 

登録後にアメブロ見ました!

ってコメントくださいね~

↓↓↓

 

 

💫ルームスタイリスト認定後講座

 ⇒自分の「好き」を見るけて心地いいお部屋にするための講座

 

【ルームスタイリスト1級認定講座】

  2023年4月16日㈰ 麹町

 

【ルームスタイリスト・プロ認定講座】

  未定

 

 【ルームスタイリスト2級認定講座】

 5月予定



💫整理収納アドバイザー認定講座

 ⇒自分で学んで資格を取って片付ける♪

  準備中

 

 

 

 

💫住宅収納スペシャリスト認定講座

 ⇒新築、リフォーム時に心地よい住まいになる収納提案ができる

 準備中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

整理収納アドバイザー
ルームスタイリストプロ
住宅収納スペシャリスト
大熊千賀です。

 



嬉しい~
大阪の整理収納アドバイザー
高尾広美さんが
「笑顔で片づく整理術」の本や記念講演の感想を
そして、「笑顔収納®」についても書いてくださいました♡

 

表現力豊かに書いてくださっていますよ~


↓↓↓
 

本を通して、大熊先生が笑顔で

整理収納サポートに伺っている様子が想像でき、

 

整理収納アドバイザーの大熊先生はもちろん

お客様の笑顔も伝わってくる照れ

 

 

 

整理収納アドバイザーの大先輩として

3人のお子さんを育てたママとして

妻であり母であり、1人の大人の女性として

尊敬できる部分がた~くさんある方だわ!

 

一緒にお片付けしてみましょう!

レッツラGO!とは言わんが笑い泣き

 

 

ZOOMの講座中に片付けて

それを数人のグループでシェアする

 

その時、一緒になったグループの方が

 

こんな機会がないとなかなか片付けられなかった!

すごく良いチャンスだったわ~

 

そうおっしゃっていたのが

すごく印象的でした照れ

 

 

 

頑張って泣きながら捨てる事が片付けではなく

イライラして怒りながらするのが片付けでもなく

 

 

 

3日坊主OKよ~!

そう笑顔で言ってくれる大熊先生

 

 

 

人にもモノにも優しい片付け

まさに【笑顔収納】だわ

 

 

 

私も笑いのあるお片付け

整理収納アドバイザーとしてレッツラGO!

 

嬉しいメッセージをブログに書いてくださって
心から感謝です♡

ありがとうございました。

 

ただ今
Lineにご登録いただきますと
キッチン整理収納のポイント30枚PDF
をプレゼントしています。
ぜひご登録を♪
 

登録後にアメブロ見ました!

ってコメントくださいね~

↓↓↓

 

 

💫ルームスタイリスト認定後講座

 ⇒自分の「好き」を見るけて心地いいお部屋にするための講座

 

【ルームスタイリスト1級認定講座】

  2023年4月16日㈰ 麹町

 

【ルームスタイリスト・プロ認定講座】

  未定

 

 【ルームスタイリスト2級認定講座】

 5月予定



💫整理収納アドバイザー認定講座

 ⇒自分で学んで資格を取って片付ける♪

  準備中

 

 

 

 

💫住宅収納スペシャリスト認定講座

 ⇒新築、リフォーム時に心地よい住まいになる収納提案ができる

 準備中

 

 

 

 

心地いい家で癒され、自分らしく人生を楽しめる人を増やす

整理収納アドバイザー 

ルームスタイリストプロ

住宅収納スペシャリスト

の大熊 千賀です。

 

今日はどんな一日を過ごしていらっしゃいますか?

私は朝からとっても嬉しい気持ちで過ごしています。

なぜなら、素晴らしいプレゼントを
Amazonさんから頂いたからです。



私は優しい整理収納術「笑顔収納」を広めたくて電子書籍を出版しました。

これまでに950名を超える方からお申込みを頂いています。

改めて求められていたことに気が付き、出版して良かったと思っています。

 


私のお誕生日1月27日(金)に無料ダウンロードが開始したとたんに

みなさま、私のお誕生日への「乾杯🥂」のようにダウンロードをしてくださいました。



そうしたら、素晴らしいプレゼント🎁が届いたのです。




これはほんとに多くの方が

「笑顔収納」を広めるために

応援してくださったおかげです。




私の知らないところで

「笑顔収納」や出版の話のLiveして下さっていた💞



インスタやFacebookで情報を出して下さったり💝



一緒にLiveをして下さったり💛




みなさんお忙しい方ばかりなのに

その応援の想いだけで

私はとても嬉しかったのです💝




応援されるって、ほんとに元気とパワーを頂きます。


私も人を応援できる人にもっとなりたいと思いました☺

 

1月31日㈫までは

・電子書籍無料ダウンロード
・「参加するだけで片づく」講演会
・「笑顔で片づく整理術」ワークシート
・当日発表のサプライズ得点

など準備していますので
もし、まだ手にしていないようでしたら
ぜひお申込みください。

 

電子書籍「笑顔で片づく整理術」

整理収納アドバイザー 大熊千賀著

お申込みはこちらです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSRM2MZ5

 




お手に取って、感想を教えてくださいね!