東京都内で夫、娘、息子と4人暮らし

シンプルな暮らしと家計管理
資産運用について綴っています
ハート

自己紹介は
こちらから

フォローありがとうございます!




昨日、ネットでこんな記事を見かけましたニコニコ




昨年10月のステマ規制の強化を期に、企業からのPR(広告)案件ではないのに


勝手に「#PR」の表記をしてしまうインフルエンサーが急増していて


企業側が困惑してしまうケースが増えているのだそうですもやもや



そもそも、PR案件とは企業がインフルエンサーに自社の商品やサービスの宣伝を依頼して


その対価として報酬を支払ったり、商品を提供するという広告システムで


報酬や対価がなくても、企業が依頼している場合は全てPR案件です。



私の勤務先でも専門の部署がインフルエンサーマーケティングをしていて


商品のPRを依頼したり、コラボ商品を販売することがあるのですが


商品の宣伝をしてもらう訳ですから、有名なら誰でも良いというわけではなく


その人が商品やブランドイメージに合っているかどうかなどの


一定の基準に従って、どんな人に宣伝を依頼するかを決めているのです気づき



芸能人やタレントだけでなく、一般人のインフルエンサーであっても選考はありますし


AmebaのPR案件も応募した人の中から選考に通ったブロガーのみが


PR案件としてモニター記事を書くことができるようになっています花



PR記事を書く時はステルスマーケティング防止のために


必ず「#PR」というハッシュタグを記載するというルールがあります。


読者が商品紹介の記事を読む時は、ハッシュタグをチェックすることで


その商品がPR案件なのか、自費で購入した口コミ記事なのかを判断することができます流れ星



インフルエンサーがPR記事を書く時は


化粧品や医薬品などは、薬機法に従って記事を書かなくてはいけません。


Amebaや広告代理店を通したPR案件の場合は


専門のスタッフが全ての記事の内容をチェックしていて


法律に反した記載をしていないかを確認しています。


そのため、PR案件として書いている記事は内容に問題がないと企業がOKを出しているので


読者側も安心して読むことができるわけですが


依頼がないのに勝手に「#PR」と掲載している記事の内容に不備があった場合は


企業がOKを出したと勘違いされ、その企業に迷惑がかかってしまうこともあるのですショボーン



有名企業からのPR案件を受けるには、インフルエンサー側もある程度の信頼が必要なため


中には勝手に「#PR」を付けることで、有名企業とコラボしていると読者に誤認させて


自身の宣伝をするという悪質なインフルエンサーも存在しているようです驚き



企業から依頼を受けて書いている記事でない場合は


「#PR」の表記をするのはNG行為であり、たとえ悪意がなかったとしても


ブランドイメージを傷付けてしまうことがあったり


知らぬうちに企業に迷惑をかけている可能性があるということを


記事を執筆する側も認識しておく必要がありますダッシュ



PR記事を書く場合は、必ず「#PR」の表記をすることはもちろんですが


企業から依頼のない記事をPR案件かのように読者に誤認させることがないように


発信する側も気をつけていきたいですねおねがい





フォローしていただけるとうれしいです



楽天Roomで愛用品を紹介しています


おすすめ商品を掲載中です▼
{EBE46B5C-62A7-4D50-9DB6-7813D5216021}


応援ありがとうございます!
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ