東京都内で夫、娘、息子と4人暮らし

シンプルな暮らしと家計管理
資産運用について綴っています
ハート

自己紹介は
こちらから

フォローありがとうございます!




先月、教育費の積み立て状況を確認し、残り3万円で目標達成と分かった我が家ニコニコ




現在のジュニアNISAの運用状況を調べてみたところ207万円に増えていました。


✔︎ 現金:533万円
✔︎ 個人向け国債:500万円
✔︎ 貯蓄型保険:148万円
✔︎ ジュニアNISA:207万円

合計 1,388万円


今年は児童手当が残り2回なので16万円を足すと1,404万円で目標達成できそうです流れ星


我が家がジュニアNISAで運用しているのは

【楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型)】

全世界の株式と投資適格債券に50%ずつ配分されたファンドです。



債券部分は為替ヘッジされているので、円安の恩恵は受けられませんが

金融危機などで円高・株安となってしまった時には力を発揮してくれます


我が家はジュニアNISAで180万円運用していますが

現在の評価額は207.6万円となっており、着実に増やすことができているようです気づき


教育費は使うタイミングが決まっているお金なので積極的に運用するつもりはなく

10年間で1.5倍くらいに増えていたらラッキーくらいの気持ちで運用しています照れ




バランスファンドは株式オンリーのファンドに比べると上昇は緩やかだけど

少しずつ着実に資産を増やしてくれて、暴落時は資産を守ってくれるのがうれしい。


これから、米国の景気後退による利下げが予定されており

来年あたりには日本にも円高・株安の波がやってくる可能性がありそうですが

そんな時でも資産を守ってくれるファンドを持っていると安心できますよねハート


インデックス投資(積み立て投資)をするには年齢的に躊躇してしまう方や

教育費の運用などであまりリスクを取りたくない方は

一度、バランスファンドも検討されてみてはいかがでしょうか?




フォローしていただけるとうれしいです



楽天Roomで愛用品を紹介しています


おすすめ商品を掲載中です▼
{EBE46B5C-62A7-4D50-9DB6-7813D5216021}


応援ありがとうございます!
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ