東京都内で夫、娘、息子と4人暮らし

シンプルな暮らしと家計管理
資産運用について綴っています
ハート

自己紹介は
こちらから

フォローありがとうございます!




今年は子供たちが2人とも習い事を変更することになり


特別費の予算が足りなくなってしまったので、予算を変更することにしましたニコニコ



新しい特別費の予算はこちらです。


【イベント】

・お正月 70,000→50,000

(年賀状、お年玉、お年賀、おせち)

・イベント 30,000

(バレンタイン、母の日、父の日、クリスマス、誕生日)

・結婚記念日 10,000


【長期休暇】

GW、夏休み、冬休み 50,000(旅費は除く)


【プレゼント】

・誕生日、クリスマス 40,000


【その他】

NHK受信料 25,000

・家電買い替え 200,000

・学校 35,000

・習い事 80,000→100,000

・キャンプ 60,000


合計 600,000円



こちらの予算は、毎月の給与に組み込んでいる分で月5万円(年間60万円)です。


今年からお年玉の予算が減ることになり、年始に予算を減らしていて

余った予算は家電の買い替え費用に回そうと思っていたのですが

その分の予算を習い事の費用に回すことにしました札束


3月に娘の塾を変更することになり、教材費の支払いで予算オーバーしていましたが

とりあえず、10万円までは使えるようになったので少しだけ余裕が出ました。

とはいえ、夏休みや冬休みは季節講習に参加しないといけないようなので

結局、予算オーバーすることになりそうです魂が抜ける


先日、6月から息子が通っているそろばん教室の値上げのお知らせがあったばかりで

来月からは新しい習い事も始まるので、毎月の教育費の予算も大幅に上がります。


我が家は手取り収入より少なめに予算を組んでいて

余った予算の分は予備費として貯金しておく仕組みにしているのですが

年々、家計予算が増えているので予備費に回せるお金が徐々に減ってきています昇天


今は副業収入は全て予備費になっているけど

このままだと副業収入も家計に入れないといけなくなってしまうし

最悪の場合は貯金額を減らさないといけなくなってしまうので

なんとか、やりくりで予算内に収めたいなと思っている今日この頃です流れ星




フォローしていただけるとうれしいです



楽天Roomで愛用品を紹介しています


おすすめ商品を掲載中です▼
{EBE46B5C-62A7-4D50-9DB6-7813D5216021}


応援ありがとうございます!
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ