東京都内で夫、娘、息子と4人暮らし

シンプルな暮らしと家計管理
資産運用について綴っています
ハート

自己紹介は
こちらから

フォローありがとうございます!




我が家は老後資金6,000万円(生活資金5,000万+予備費1,000万)を目指して


iDeCoと新NISAを利用してインデックス投資をしていますニコニコ



夫の会社の現在の社内規定だと、60歳に一旦退職して再雇用となり


その後は年収が大幅に下がるので、60歳までに老後資金を準備できたらと思っています。



現在、メインで運用しているのは


「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」ですが


こちらのファンドの過去実績を元に、毎月いくら積み立てたらいいかを計算してみますコインたち



まずは、オルカンの目論見書から現在の投資比率を確認してみますウインク



今のオルカンは先進国89.3%、新興国は10.7%の割合で運用をしているようなので


こちらの数値を、my indexの資産配分ツールを利用して分析します。




過去30年の長期データを元に分析した結果がこちらになります流れ星



オルカンは株式ファンドなのでリターンが高い分、リスクも高くなっています。



この数値を元に将来シミュレーションをしてみます照れ


今回の計算に使用するのは


野村アセットマネージメントの「投信アシスト」というサイトです。




こちらのサイトで、オルカンのリスクとリターンを入力して計算してみた結果がこちら



オルカンの場合、月10万円を20年間積み立てると評価額が5,000万円に届きそう飛び出すハート



新NISAの非課税投資枠は1人1,800万円までなので


全て非課税で受け取りたければ、夫婦で積み立てるか


退職金の少ない人はiDeCoを併用すると良さそうですねニコニコ




我が家の場合、夫が60歳までに老後資金を準備したいので


今の運用資金を初期投資額として60歳まで運用するように設定すると


月10万円の積み立てで6,000万円を超えることができそうです札束



ただし、オルカンは過去10年の実績が良すぎるので


実際はリターン5〜7%あたりで見積もっておいた方がいいと思うけど


リターン5%だと、月20万円の積み立てが必要になりますもやもや



というわけで、今は余剰資金をできるだけ運用に回していくしかなさそうですね。


月20万円の積み立てがいつまで続けられるか分からないけど


これからもコツコツ続けていきたいと思いますおねがい






フォローしていただけるとうれしいです



楽天Roomで愛用品を紹介しています


おすすめ商品を掲載中です▼
{EBE46B5C-62A7-4D50-9DB6-7813D5216021}


応援ありがとうございます!
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ