東京都内で夫、娘、息子と4人暮らし

シンプルな暮らしと家計管理
資産運用について綴っています
ハート

自己紹介は
こちらから

フォローありがとうございます!



3年前のコロナショックの時に運用を始めた

MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信(2559)」


来年から始まる新NISAの資金準備のため、先週から数回に分けて全て売却しましたウインク



今回の売却益は、こちらになります↓



なんと、
+509,345円の利益になりましたびっくり



こちらのETFは2020年と2021年にもリバランスのために一部を売却しており

そちらの金額も合わせると以下になります↓




コロナショックの時は、毎日のように株価が大幅に下落していて


私は下落のたびに少しずつ買い増していたのですが


3年間寝かせておいた結果、ずいぶん大きく成長してくれました札束




先日のSVBの破綻に続き、


昨日はクレディ・スイスのニュースがキッカケで


日経先物も米国株も大きく下落しており、今日の日本株も影響を受けてしまいそうですもやもや




昨日の朝、クレディ・スイスの筆頭株主が先週時点で全株を売却していたと知り


不穏な空気を感じて、一昨日の暴落で拾った個別株は全て昨日の朝に利確しました。


15日夜時点の持ち株は

ゴールド、VIX、ダブルインバース、長期保有のヒューリックのみという

何とも悲しいラインナップになっていますダッシュ





万が一、クレディ・スイスに何かあれば、世界的な金融危機は避けられないので


こういう時は安易な株式の売買は控えた方が身のためですね


とはいえ、3月権利の銘柄も欲しいなぁ。




シリコンバレー銀行の破綻後、市場は利上げの停止や利下げを織り込み始めており


米国2年国債の金利は急落しています。

(リスク回避のため、国債が一気に買われたということ)


国債の金利低下に伴いドルは売られ、今後は株価が下落することになりそうですショボーン


このまま円高になれば、円建ての投資信託は株価が大きく下がります。
※為替ヘッジしている投信を除く

米国の利下げが決まれば株価は上がることになりますが、いつになることやら。

どこまで下落するかは神のみぞ知るところですが

嵐が通り過ぎるまで、しばらく様子見しておこうかなと思っています。


いつもクリックありがとうございます流れ星



フォローしていただけるとうれしいです



楽天Roomで愛用品を紹介しています


おすすめ商品を掲載中です▼
{EBE46B5C-62A7-4D50-9DB6-7813D5216021}


応援ありがとうございます!
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ