ご訪問頂きありがとうございますおねがい

日々のくらしの中にある小さな宝物をダイヤモンド

宝箱に詰め込むように

綴って行きたいと思います鉛筆


こんにちは、色鳥です🕊️


我が家が絶賛夏休み中🌻ということは

先日の記事で書いたのですが👇


小学生の宿題📚

親が丸付けするんですよね💯

そして、間違えたところを解き直しさせる✏️

そこまででワンセット電球

小学生ママの皆さんは、どんな風に丸付けしてますか?


わたしは、最初は赤鉛筆で丸付け丸レッド

そして、解き直したところは青鉛筆で丸付け丸ブルー


こんな感じなんですが☝️


先日、夏休みの宿題の丸付けで

青鉛筆がない…となりましてアセアセ


う〜ん、買いに行く?と思ったのですが


あ、そうだ電球 と閃きましたおねがい


何を閃いたかと言うと


色鉛筆で代用すること指差し


今は、お店に行けば何でも売っているし

コンビニみたいにご近所で買い物が出来る🛒


簡単にモノが増えやすい環境が整っています真顔

わたしも、ついつい買えば良いかって考えになりがちです指差し


だけど、ここで少しだけ🤏

何かで代用出来ないか?

コレは本当に必要なのか?

と、考えてみること電球


これだけで、モノが増える事を防げるウインク


たかが、青鉛筆一本✏️


ですが…


されど、青鉛筆一本✏️


なのです指差し


鉛筆一本にも、収納場所を用意しなければなりませんタラー


その積み重ねが日常で何度も繰り返されて

なんかモノが多い…スッキリしないもやもや

に繋がると思います無気力


まずは、少〜しだけ考えてみる癖をつけてみませんかウインク


最後まで読んで頂きありがとうございますおねがい