ご訪問頂きありがとうございますおねがい

日々のくらしの中にある小さな宝物をダイヤモンド

宝箱に詰め込むように

綴って行きたいと思います鉛筆

 

 

こんにちは、色鳥です🕊

 

我が家には小2と年中の子供が居ますお母さんお父さん

絶賛 夏休み中びっくりマーク

母は毎日、疲労困憊魂が抜ける笑

 

まあ、元気いっぱいで良いことですね爆  笑

 

今日は、わたしが夏休みの始まりに

やったことについて

 

それは何かと言いますと

 

1学期のプリント整理気づき

新学期の備品準備気づき

 

この2点です上差し

 

1学期のプリント整理

昨年、小学1年生の時には

学校から持ち帰ってくるプリント類

テスト用紙、宿題用紙、クラス便り

学校からのお知らせ

などなど


どれがいつまで必要か?

テストは見返すのか?判断できず

とりあえず一年間分溜まっていましたびっくり

 

そうして、今年の3月の年度末に

どうなったかと言うと

 

プリント見返し祭りに

シュレッダー地獄アセアセ

 

今やデジタルの時代ですが

まだまだ学校から持ち帰ってくる紙が多いびっくりマーク

1年分溜めたプリントを一枚一枚見返しながら

保存するものがないか確認

それだけでもかなり時間がかかりました悲しい

 

そうして分別したプリントを

シュレッダーにかけるのですが

なにせ量が多い驚き

調子よくシュレッダーにプリントを投入していると

加熱防止安全装置が働いて

しばしば冷めるのを待つ凝視

と、いう過程を何度も繰り返す

かなり時間が必要です真顔

 

この、1年目の経験からわかったこと

ほぼプリントを見返す事はないびっくりマーク

 

テストや宿題プリントは

間違った箇所を解き直ししたらもう必要なし

お知らせプリントも期限を過ぎれば必要なし

 

唯一残しておこうとファイルに綴じたのは

クラス便り

担任の先生が作成してくれるプリント

生徒の写真と共に子供たちの様子を伝えてくれます

娘の1年間の成長やクラスの集合写真なんかも

載っているので

これだけは残しておくことにしました

 

と、昨年の経験から

プリントは残しておかなくて良いと学んだので

学期末ごとに処分するように決めました気づき

 

 

新学期の備品準備

 学期末に持ち帰ってくる学校用品をチェックして

買い足すもの、新学期に必要なものを確認!

そうしてリストを作成して準備します

店舗で買う物は買い物ついでに

ネットで買う物はポチっと注文上差し

 

これで新学期間近になって

慌てることが有りませんウインク

 

我が家がネットで注文しているものを1つご紹介

 

名入れ鉛筆鉛筆です

 

1年生の始めは店舗で鉛筆を購入して

お名前シールを貼っていたのですが

持ち手の力でシールがズレる

剥がれる、ベタベタになるガーン

ということがわかりました

 

油性ペンで名前を書けば済むのですが、、、

細い鉛筆の一面に名前を書くストレス

そして、これはわたしの問題なのですが

字が上手ではない凝視

ちょっとしたことなんですが

わたしにとってはストレスなのです

 

そんなわたしのストレスを解決してくれるのが

名入れ鉛筆キラキラ

 

最初のシールの失敗をしてから

ずーっと購入しています照れ

 

同じようなストレスを抱えている方の

参考になれば嬉しいですラブ


最後まで読んで頂きありがとうございますおねがい

 


 我が家の愛用品はコチラ👇




楽天ルームもやってます飛び出すハート