とにかくめんどくさがりな私。
でも好きなことに時間を使いたい。
家族との時間を大切にしたい。
それなら得意な整理収納ふれあい
時短家事家族にイライラしない工夫をしよう!


和歌山
整理収納アドバイザー
片づけ遊び指導士
ふれ愛セラピスト

5歳と1歳の男の子ママ
MANAです。

自己紹介はこちら

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ 



「応援ノートの作り方」という
オンライン講座を受けました。



講師は毎朝zoomという
ミーティングアプリで
おはyogaをされている
まつもとちかこ先生。


応援ノートとは
その日の出来事、行動、感謝
自分への応援、人への応援、人からの応援
を毎日書いて、自分で自分を
応援できるようになるノートです。


講座では
ノートの書き方はもちろんですが、
ポジティブ変換について学びました。


今まで、ネガティブな言葉って
心の中では思っていても、
紙にはあまり書かないようにしていました。
 

でも、ネガティブな言葉は
悪いことじゃない。
ネガティブな感情をノートに書いても、
それを変換して、最後はポジティブで
終わればオッケー◎


私はよく、
「とりあえず」「頑張る」
をよく言ってたんですが、
これもネガティブ言葉だそうです!


「とりあえず」は、"なんとなく思考"で、
本気度が伝わらない。
「頑張る」は、いい感じに見えて
めっちゃ不明確な言葉。


たしかにー!!


そんな時はポジティブ変換!
「とりあえず」「頑張ります」
→絶対達成する、〇〇を△△するぞ!


ポジティブ変換を習慣にしていると
ネガティブな口癖が、
ポジティブな口癖に変わる!


応援ノートは
自分の自信にもなるし、
モヤモヤも絶対スッキリする!


これを学ぶのと学ばないのでは、

これからの人生の生き方、

考え方が変わるなと思いました!

本当に学んでよかった!


講座が終了したら
即ノートが欲しくなる!
初めてみたくなる!
この熱が冷めやらぬうちに、
さっそく始めようと思います♡


それではー^ ^