12月25日、こどもが通う小学校は二学期の終業式でした。


この二学期は今までにない病気との闘いが多く、幼稚園年中の三学期から小3の10月まで皆勤賞だったこどもが初めて学校の授業に遅れる事態となりました。

インフルエンザと溶連菌感染症で1週間以上学校を休んだのですから仕方ありません。

今はなんとか落ち着いたようですが、こどもの戸惑いはひしひしと感じました。

二学期の通知票もお休みのせいばかりではないと思いますが、だいぶ下がってました。

いや、一学期が良すぎたんだと思います。


さて、そんなこんなで冬休みに突入。

そのまえに、クリスマスがありました。うちの小3のこどもはまだしっかりサンタクロースを信じているようです。

『今年はサンタさん、プレゼント2つもくれた!』

とおおはしゃぎ。

『今年はクリスマスツリーのところにおいてあったよ!』と。

まあ、なんともかわいいものです。

いつまでサンタさんを信じてくれるのかわかりませんが、夢を壊さず、対応していきたいと思います。


で、冬休みです。

明日から帰省するので、今日の晩ごはんは冷蔵庫のお野菜などを処分したく、煮込みラーメンにしました。

キャベツはなかったので白菜で。

大根がちょっと残ってたので大根も入れて、ニラもあったからニラもいれて。。

こどもが『お手伝いしたい』というので、白菜を1センチ幅に切る、ニラを3センチ長さに切る、というのをやってもらいました。

包丁使いがぎこちないのですが、少しずつ早くなり、上手に切れていました。

冬休みはお手伝いをたくさんしてもらおうと思います。