天龍寺を出て、竹林を歩くの巻。


 






 サギさんが佇んでいらっしゃったのでパチリ。


自然豊かな嵐山。舟に乗ったらもっと堪能できそう


雲の茶 というお店をテレビ番組でみたことがあって入ってみた。全く甘くなくて驚いたけどそれはそれで美味しかったよ。


 ということでこの日は大阪の古民家で一泊。


 次の日は、古民家のカフェでおいしい朝ごはんをいただいて、私と次男は大阪見物へ!


 地下鉄を乗り継いで、やってきたのは


 




聖徳太子縁の、四天王寺。


 勢いで五重塔を登ってみたら、足がやばかった。

途中で引き返せないのでご注意を😅


 お寺の中には聖徳太子の久世観音像と大日如来像や四天王像。お釈迦さまの一生を描いた壁画もあって、ゆっくり見て回った。


 つりそうになる足を引きずりながら、通天閣へ。


 


日立なんや。


楽しいお店。

さて通天閣に登ろか〜!


  ものすごい行列で、即あきらめた笑笑


 足がやばすぎるので、タクシーで心斎橋へ。


いや〜ここはますます人がすごすぎる!

次男、こともあろうにトイレに行きたいとな。

それが探せど探せど見つからん!

トイレはありません!の貼り紙とか。

やっと見つけてそそくさと笑。

その後は念願のたこ焼きの行列に並んで食べて。

天かすがいっぱい入っていて美味でした(*´༥` *)


が、ものすごい人の波にもうたまらん!!と駅に駆け込み笑笑


 電車に飛び乗って


 


あべのハルカス!!


 やっとひと息、ホッ😌


 展望台へ行くエレベーターが速くてきれい✨


 最上階でも人はまばらで、しばしイスにすわって

ぼーっとしてた。😆


雨で遠くまで見渡せなかったのは残念だったけど落ち着けたので良しとしよう!


 ごはん屋さんも混んでいたけれど、座れるならなんぼでも待ちまっせ!とばかりに待って。

遅いお昼ごはん。展望台の半券をレジで出すのを忘れて割引にならへんかったけど、まあええか!


 さて、あべのハルカス美術館では、円空さんの展示がありまして。


 


一本の木から仏様を彫った方で。

円空さんは、善女龍王さんがお好きなのか、何体もあって嬉しかった。


いちばんのお気に入りの善女龍王さんの葉書とかなくて残念だったけど、一枚だけ見つけた。

一番右ね。

ほっこり温もりのある表情の仏様や、凛々しい不動明王様や。疲れを忘れて見入っておりました。

 


円空さん。岐阜県関市の高賀神社に記念館があるらしいので、ご縁があったら行ってみたいな。


 後は551の豚まんを買って、宿泊した古民家へまた電車に乗って帰った。


 猫猫寺は結局行けなかったけど、また今度。

龍の蔵が今は閉鎖中とのことなので、セットで行ける時にまた行きたいな。


 帰りの高速はパーキングエリアでなかなかご飯を食べられずに焦ったけど、浜松でようやくラーメンを食べられた。

うなぎにすればよかったにゃあと後ろ髪を引かれつつ、それもまた今度ということで!


 道中、JRAの競走馬を輸送する専用のトラックにたくさん出会った。

大きなレースがあったらしいね。

そんな楽しい出会いもあり、やはり怖い思いもしつつ、無事に家に帰ることができた。


 ありがとね💖



 読んでいただき、ありがとうございました。