5/2…術後アンケート電話のドッキリとその後の影響と怪我と不注意と電子記録と紙記録と時の流れ | 水沢くらげのブログ

水沢くらげのブログ

占いや魔法、不思議情報など…
西洋占星術、タロット、アロマ、クリスタル・グリッド、クリスタルボウル、石オタク、魔女術…の話題を主に、時々子育てについても書いています。
障害と発達、奇跡的回復やリハビリの話もボチボチ書いていきたい…

おはようございます。昨日は火星が牡羊入りしたんだな…ちょうど呟き書いてた午前に電話があって、それが22年に次男の手術した大学病院からで、何かあったかとギョッとしたけど大事ではなく、術後の生活アンケートだった…ビックリしてもう~手が震えましたわ(苦笑)…幸い元気にしてるけど…


…日常生活に問題は無く体育も下手ながら普通にしてる…でも転びやすかったり、疲れるのが早かったり、疲れると不注意になりやすく怪我も多い…それが手術の影響なのか幼年期の心肺停止による脳からなのかは分からない…けど普通の子と全く同じではないし、心肺停止がなければもっと出来ただろうし…


ただ、一見出来ていることも普通に見えることも、他の子に比べて努力し工夫し生活習慣でコントロールしながら出来ていると言うのは確実なので…アンケートの趣旨からして長く話す訳にもいかずササッと概要だけ伝えたけど…回答項目のABCみたいなのに当てはまらないんだよな~というのがあった。


病院側も、回答が元気か?そうでないか?の二択以上の複雑さが誰しもあることは承知の上だろうし、それにしても忙しいのだ…2分以内に済ませてという回答を3分話してしまった(苦笑)…でもまぁ圧縮した方でしょう。グレーゾーンを語るなら30分以上欲しい(苦笑)…それが無理なのも分かる…


とにかく、生活上の大きい問題は無く、完治と言って良い暮らしぶりだし、病院フォローの手厚さも感謝しかない。…しかし、無理がきかないので疲労を重ねないよう生活習慣の制御は欠かせないし、ある意味一生続けて再発予防に留意するって感じだから、生活面では完治より寛解という状態かも…


…今は学校が近いから負担が少ない…とかもある。まぁ中学までは遠かったから、それで怪我も多かったかもしれないし何とも言えないけど。それにしても…今年は色々思い出してはドキドキしてるなぁ(苦笑)…



話変わって、出てきた手帳に記録してた家計簿がかなり参考になったので、記録は大事~と改めて思ったけど、家計簿は2012年からスマホアプリに移行したんだけど、スマホ壊れて12年~14年の家計簿が発掘不可なのだ…14年~20年までの古いスマホはまだ見られるけど…スクショ印刷しておいた方が良いかも?


日記的メモや魔女の記録も、スマホを持ってから喜んでアプリに書いてたけど、壊れたりアプリ移行できなかったり…で今はツイッターXやウェブブログにしてるけど…やっぱ紙媒体で保存しておくのが確実かもしれない?…かさばるけど。息子達世代はもうタブレットとクラウドがノート代わりだけども。


改めて古い手帳のスケジュール見直すと、あの時期がターニングポイントだったとか、あの日から始まったな~とか、それが結構な率で日食月食と近かったり、誕生日前後だったり…リアルだった出来事を遡れるなら占星術の暦を確認するのは容易いので…以前は占星曆を辿る方が難しかったりしたけど…


コンピューター普及のお陰で…それも誰でもパッとホロスコープが出せるくらい身近になったし…占星術人口が増えてるってのは確かだと思うし…そのぶん計算では辿れない記録というか記憶?が貴重になってきているかもしれない?…残念ながら2000年から前のスケジュール帳は残っていない…


20代の日記もさ~実は残ってるんだけど日付が無く時期特定できない…人間関係の悩みや本や映画の勝手評論とか持論とか黒歴史気味だ(苦笑)…尻切れトンボも多い…手紙やミニコミは残ってない…今の自分と真逆な主張もしてたし自己矛盾に陥ってると思う…でも見直せるのは面白いというか、興味深い。


…どういう過程と流れで今があるのか?というのが…同じではないけど別人でもない。