ようやく、今年も桜が開花し始めました。
我が家のタコクラゲのポリプも、ようやくストロビを終え、エフィラが遊離しました、本当は常温飼育するには少し早いのですが、今ポリプが一杯有るし、久しぶりのタコクラゲなので、実験して様子を見ようとストロビさせてみました。
【動画】YouTube
BGM:小さな恋の予感 written by しんさんわーくす
タコクラゲのポリプはシングルディスクの為、ミズクラゲのポリプの様にクビレが出来ないので、ストロビの始まりが解り辛いです、比較してみると少し黄色くなり始めている事で見つけます。
いつもは、ポリプの維持容器からエフィラ生産用の容器にポリプを移植して、固着し増殖してからストロビさせるのですが、今回は、シャーレに付着したポリプをシャーレ事移してストロビさせました。
コマドリ撮影は長時間かかるので、その間に蒸発した水分の補給が必要になりますが、今回は水面に藻類が増殖(映像が少し白く、コントラストが弱くなっている所)して、それを取り除いたりもしましたが、容器内にシャーレが沈んでいるだけで個体していないので、その都度シャーレが回転や移動しました。
また、シャーレの底面には藻類が付着しているので、長時間強い光を当て続けると酸素が発生して気泡になりシャーレを浮かせます、気泡を吹き飛ばせば簡単なのですが、無理にエフィラを遊離させる力が働いても良くないので、気泡をスポイドで吸い取り沈めました。
メンテナンス作業で乱れた画像は削除して編集しています、いつもより撮影は大変ででした。
多分続きます・・・・・
【JellyClub】
クラゲ水槽の専門店です、オーダー水槽や飼育相談も受け付けています、クラゲの販売も始めました。
https://www.microbase.jp/JellyClub/ <- JellyClubはこちらをクリックして下さい。
https://www.youtube.com/user/JellyClubAdmin <- JellyClubのYouTube動画
https://www.youtube.com/@JellyfishandAquaticLife <- Short Movies