新水槽ポンプ稼働させました。 | クラゲ女のブログ

クラゲ女のブログ

ぼんやりした生き物がのらりくらりと綴る。
読み応えありますよ、文字数多いですから、ハイ。

4月らしい陽気でしたね~。こんな日は釣りでもしてたいんですけどね

 

今日はいよいよ新水槽に水入れです。

 

水を入れる前に水槽台に気休めのズレ止を付けました。

めちゃくちゃ高い両面テープでくっつけただけですけどね。接着力はスゴイですよ。

地震で5センチずれるところを4センチで抑えれたらエエくらいのもんです。気休め。

 

コーナンで目の荒いアミ買ってきて濾材入れを作りました。

入れるのはカミハタのバイオボール。2.5センチくらいなので目の粗いネットが欲しかったの。

12L買ったけど1Lくらい余った。下はエーハイムのサブストラットプロ5L。

水位は低めでバイオボールはドライ濾過で使用します。

バイオボールだけでもよかってんけど、時間がかかり過ぎそうなのでウェット&ドライに。

一番上はマット。水の出るパイプは2本のが良かったので希望通り。

排水は水流を弱くしたいので、リリー風に2つに分けました。音が静かです。

濾過されて出来きた水が流れ込む時に巻き込み音がするとか言うけど、しないなあ。

ポンプはよく見えませんが、レイシーRSD20Aです。新品を激安で購入。

最大流量はP315と同じ1分20Lなんですけどこんなもんでしょうかね?

RSD40Aは倍になるので強すぎるかなあと思って。どうかなあ?

付属のキスゴムがくっつかないので余ったパイプを台にしてます。

4面ブラックはライト付けないと中が何にも見えませんな。

 

せっかく静かなのに、コレの前に置いてるバケツ組のポンプのほうがうるさい・・・・

 

バイオボールをドライで使ってみたくてね~、楽しみだ。

でも見てると一生水に濡れないんじゃないかと思う奴らがいるぞ・・・・

あんまりギュウギュウに入れる必要ってないのかも。カミハタに電話して聞いてみよう。

 

明日は金魚のいる本水槽の水換えしますわ。

GW頃には移動できたらいいなあ。

 

 

   ブログランキング・にほんブログ村へ