先日、友人ピアニストのTさんから、スピネットチェンバロの売却の相談があったので

買取する事にしましたニコニコ


TOKAIスピネットチェンバロ TS201🇯🇵



・1段鍵盤

・鍵盤数:54鍵盤

・A=440Hz

・音域:C~F3、4-1/2 オクターヴ

・配列:単線8フィート

・ストップ:左右独立リュートストップ(バフストップ)

・外装材質:高級チーク材、マットフィニッシュ

・天屋根開き角度2段階調可能(譜面台切り替え)

・響板:アラスカスプルース単板

・重量:42kg


・間口(鍵盤側幅):約98cm

・最大長さ(左端〜先端):約166cm

・最大奥行(右端~奥):約66cm

・本体高さ(脚含まず) :約22cm

・組立時高さ(脚含):約85cm

(脚3本はねじ込み式)



東海楽器が40年くらい前に1000台程造った

大ヒットチェンバロ

(東海楽器は昭和60年に廃業)


以前から古典調律の探究で欲しいなあ

と思っていたスピネットチェンバロ 

1音につき1鍵盤なので、54本チューニングピン

を操作すれば良いので、楽チンウインク


ピアノに古典調律を施す事も出来ますが弦が230本あり、

張力が強いので12平均律に戻す時、不安定になってしまう(狂いやすい)のですショボーン


そもそも依頼も無いしてへぺろ


さっそく伺いました

ステップワゴンに積み込みます 


作業場に持ち込みます

台車&椅子の上に置いて、脚を取付します

椅子の高さを下げれば、設置完了


総点検開始


簡素ですが、移動台車を作りました。


先ずは調律から

12平均律でA=440Hzに合わせ、響板に均等な圧力をかけます。

(440Hz設計〜トランスポージングは無し)

同時にチューニングピンのトルクを確認

どんどん狂って来るので、手直しを数回


掃除🧹を兼ねて、鍵盤、ジャックを取り外します


フロントピン、バランスピンを磨きます


ジャックの確認

ダンパー、プレクトラムをチェック✅ 


音質にバラツキがあるジャックを取り外し、

整音調整を施します


ヴォシングを施します 

ナイフで削り、プレクトラムが弦に引っかかる時の、

しなり、や、接触面積を調整して音色を調整します。


右がこのチェンバロのプレクトラム

(ナイロン12)

左は現在主流のデルリン

(厚み0.5㎜/ポリアセタール樹脂)


消耗部品は三創楽器(浜松)さんが引き継いで供給しており、プレクトラム、弦、他、

いつでも交換可能なのが嬉しい


参考にしているチェンバロ調整マニュアル

昭和60年(私が20歳💦)
当時、河合楽器もチェンバロ製作をしており
古楽器開発リーダーの研修を受けてました。
尊敬する中山真氏フリーハンド直筆🖌️です


調整作業はまだまだ続きますニコニコ


追記 

TAKAIスピネット、カワイのスピネットは

ドイツ🇩🇪リンドホルムのコピーかとしれませんね

そっくりです


カワイスピネット 

ネットにあったので